天舞竜神のGRがアクフォとなるかみに決まったということで、今回はアクアフォースのGR「慟哭の嵐 ウェイリング・サヴァス」の考察をしたいと思います。
っていうかまず、慟哭が読めなかったです(笑)
どうこくって読むらしいですね。
意味は悲しみのあまり、声をあげて泣くことみたいです。
ユニット設定が気になりますね。
仲間を失って泣いているサヴァスの姿なのでしょうか?
とにかく性能を見てみましょう!
まずGB3でアタック時自分のリアガードが攻撃した回数だけ相手のリアガードを退却。
G3サヴァスから超越ならまず相手のリアは全滅でしょうね。
当然相手はリアガードで殴るときインターセプトしてくるでしょうから、実質後列焼きだと思います。
そしてGB2で3回目以降の攻撃なら、リアガードの殴った回数だけ5000パンプして、相手のG1をガード制限。
フィニッシャーとしては申し分ない性能ですね。
3回目以降なので最低でも単体41000のガード制限なので弱いはずないです。
クリティカルが乗らないので、4~5点から使う感じかな?
クリティカル引くか引かないかの糞ゲーがまた始まるような気がします。
コストも同名を表返す必要がないので、1枚で済むのはありがたいです。
確かに強いのは間違いないんですけど、ちょっと物足りないような感じはあります。
今の環境ってギアクロとかグランブルーがあほみたいに連パンしてくるのでアクアフォースはそこらへんともうちょっと差別化してほしんですよね。
要するに4回目以降の攻撃はもっと強力にしてほしいなと思います。
今回の場合だったら、4回目以降ならクリティカル+1くらいあってもよかったんじゃないかなと思います。
正直ランブロスほどの衝撃はなかったです。
もう感覚がおかしいんですかね?
僕の予想だとGゾーンの表のコマンダーサヴァスの数だけ何か効果がつくと思っていたのですが、意外なスキルでしたね。
気になるウェイリング・サヴァスの値段ですが、1500~2000と予想します。
GRの封入率も以前よりましになったし、必要な人でも2枚あれば十分なのでそこまで値上がりしないと思います。
超極審判のシャルハロート、フェンリルくらいでしょう。
コマンダーサヴァスも再録するみたいなので助かります。
噂によると特別再録の5種は1BOXに1枚みたいなので、コマンダーサヴァスが一番高そうです。
グロメとかディセンダントはストレージに突っ込まれてると思います(笑)