どうも、今回はトライスリーNEXTで収録されたサイオン・ライダーについて考えていきたいと思います。
内容はサイオン・ライダーは探索者に採用はありか?ということです。
一応エクシブがアルフレッド名称なので使えないことはないですが・・
早速考えていきましょう!
スポンサーリンク
そもそもサイオン・ライダーってどういう効果?
【自】【(R)】:[このユニットをソウルに置く] あなたの「アルフレッド」を含むグレード3のヴァンガードがアタックした時、コストを払ってよい。払ったら、【カウンターチャージ】(2)。
アルフレッド専用のクリティカルトリガーでヴァンガードが攻撃時自信をソウルインしてカウンターチャージ2ができます。
ソウルとCB不足が課題の探索者にはかなりうれしいスキルですね。
まさにこういうやつが欲しかったんだよ!
でもこいつ自身は探索者ではないです。
探索者で採用するならどう使う?
まずアルフレッドに乗る必要がありますよね?
攻撃時なのでレギオンしているときには使えません(☆+1がなくなる)。
基本的には先行か超越時になります。
理想は先行にエクシブの効果でセルディックを呼んで、その下にサイオン・ライダーを置く感じですかね。
それでオクタウィウスの効果を2回使えれば1アドですね。
先行としては結構強いんじゃないかな?
サイオン・ライダーはべレヌス互換と違って1枚引けないので、アドにならないのは痛いですね。
あとはシングへの再ライドの布石に使う方法です。
CB4とソウル5枚があればシングは2回スタンド出来るので、最初はアルフレッドに乗って安定して戦い終盤シングでフィニッシュするみたいな戦いができます。
飛天でブラスターブレードを出して1体退却してその下にサイオン・ライダーを置けば中盤もそこそこ強そうです。
スポンサーリンク
非名称がデッキに多くなる
問題は非名称がデッキに多くなること。
おそらく探索使いのほとんどはまぁるがるを入れてると思います。
あと完ガでホーリーナイトガーディアンを入れている人もほとんどでしょう。
サイオン・ライダーを採用するとエクシブが先行で使いにくくなります。
リアガードを呼ぶ起動効果がエスペシャルなんでつらいところです。
探索者はリア単体でアドが取りにくいので☆12の構成もしにくい。
個人的には非名称をデッキの4分の1も入れたくないです。
まぁるがるとホーリーナイトでも嫌なくらいなんで。
結局採用はあり?
正直アルフレッドで戦うならそこまでして採用するカードではないと思います。
結局やってること自体は1:1交換ですからね。
アルフレッドシングのデッキでシングの2回スタンドを狙うために採用するのはありかなと思います。
でもだったらべレヌスでもいい感じがする。
CBを序盤惜しみなく使える点は差別化できるかも。
とりあえずはシングの布石として採用してみます。
早く探索者強化してくれ頼む。
スポンサーリンク