今日のカードは次元ロボ司令長官 ファイナルダイマックス、次元ロボ ダイホーク、豪勇合身 ジーオーファイブでした。
次元ロボは少しの強化で終わるのかなと思っていたら、とんでもないカードをぶっこんできましたね。
次元ロボ司令長官 ファイナルダイマックスは特に強いです。
フィニッシャーのGユニットですね。
早速詳しく見ていきましょう!
スポンサーリンク
ファイナルダイマックスの性能
【超越】 – [あなたの手札からグレードの合計が3以上になるように1枚以上選び、捨てる] 裏のこのカードを(V)に【超越】する。
【起】【(V)】【ターン1回】:[あなたのGゾーンから裏の「次元ロボ司令長官 ファイナルダイマックス」を1枚選び、表にする]
あなたの「次元ロボ」を含むハーツカードがあるなら、そのターン中、このユニットのパワー+10000し、さらに、あなたのGゾーンに表のカードが2枚以上なら、クリティカル+1し、さらに、あなたのGゾーンに表のカードが4枚以上なら、あなたの前列の「次元ロボ」を含むユニットすべてのパワー+5000/クリティカル+1。
ハーツは次元ロボ指定ですね。
まず無条件でVがパワー10000+。
Gゾーンの表の数が2枚以上ならクリティカル1+。
4枚以上なら前列の次元ロボのユニットすべてのパワー+5000/クリティカル+1。
全部条件を満たしているとVはパワー15000+のクリティカル3で、Rはパワー5000プラスのクリティカル2になります。
リアもクリティカルが上がるのはヤバいですね。
相手のダメージが3のときでも相当プレッシャーになります。
2回目の超越でこれを満たすにはGガーディアンを挟む必要がありますね。
初回はほとんどダイアースでしょうから、これでGゾーンを4枚にできます。
次元ロボは今のままでも十分に強いとは思うのですが、結局ドライブチェックでG3を引けないと渋いことが多いのでこの強化は熱いですね。
ペルソナですが4枚はいらないような気がします。
相場的には1000くらいに落ち着いてほしいけど厳しそう・・
スポンサーリンク
次元ロボ ダイホークの評価
【自】先駆
【起】【(R)】:[あなたの「次元ロボ」を含むリアガードを4枚選び、ソウルに置く] あなたの「次元ロボ」を含むグレード3のヴァンガードがいるなら、Gゾーンから裏の「次元ロボ」を含むカードを1枚まで選び、(V)に【超越】する。
次元ロボ ダイホークは新規のFVですね。
自分のヴァンガードがグレード3の時、次元ロボのリアガードを4枚ソウルに入れれば相手のグレードにかかわらず超越できます。
4枚のソウルインはきついですが、これでライドスキップにも強くなりましたね。
まぁナイトランナーはもう制限が濃厚だからライドスキップ戦術も少しは減るとは思いますが。
カイザーグレーダーを使えば、後攻2ターン目からダイアースに超越できます。
これは僕も採用しようかなと思います。
豪勇合身 ジーオーファイブの評価
【Gガーディアン】(お互いのヴァンガードがグレード3以上で、あなたのGゾーンに表のGガーディアンが3枚以下なら使える) – 相手ターンのガードステップ – [あなたの手札から【治】を1枚選び、捨てる] 裏のこのカードを(G)にコールする。
【自】:[【ソウルブラスト】(1) – パワーが5000以上のカード] このユニットが(G)に登場した時、コストを払ってよい。払ったら、そのバトル中、このユニットのシールド+10000。さらに、このターンにあなたのダメージゾーンにカードが置かれているなら、そのバトル中、このユニットのシールド+5000。
豪勇合身 ジーオーファイブは新規のGガーディアンですね。
そのターン中にダメージを受けていればシールドが15000+されます。
一応1枚挿しておくけど、次元ロボのデッキはソウルのコストがきついかもしれないですね。
ダイホークでソウルは溜まるので、成功時には余裕ですね。
ずっと超越で戦うならソウルは問題ありませんが。
ディメポのGガーディアンは他にも優秀なカードばっかなので、無理に入れるカードではないと思いました。
スポンサーリンク