どうも、今回は怪獣軸のデッキ考察をしていきたいと思います。
俺達トリニティドラゴンでディメポが強化されたので、押し入れから怪獣を探して組んでみました。
次元ロボやギャロップと比べると派手さはないですが、癖のある面白いデッキです。
それでは見ていきましょう!
スポンサーリンク
怪獣(ズィール)の強み
- 序盤から高い要求値で攻撃できる
- バグリードによるガード強要力
- ダーヴァインが強すぎる
- レギオンを1ターンで何回も出来る
怪獣は連携ライドで毎ターン相手のVのパワーを3000下げることができます。
なので先行の場合はブーストを置けば常に15000のガード要求値を叩き出せます。
バグリードがヒット時1枚引けるのでガード強要力が半端ないです。
またダーヴァインのおかげで連携ライド失敗時のケアも完璧です。
マガツもこういったカードあればいいんですけどね。
成功した時でもさらに3000下げることができるので、連携サポート最強と言ってもいいのではないでしょうか?
波紋のオデュッセウスはこれが起動で使えたので、やっぱ規制は順当ですね。
ダーヴァインの効果でレギオンを1ターンで2回行ってトリガー率を高めることも可能です。
まぁめったに使いませんけど(笑)
怪獣(ズィール)の弱点
- リソースの確保がしにくい
- Vのパワーを上げる手段が少ない
- 連携パーツがRではバニラ
- ダーヴァインとバグリードを序盤使えないと渋い
- 終盤に絶対的なフィニッシャーがいない
怪獣はバグリードでドローすることはできますが、それ以外はアドバンテージを稼ぐカードがありません。
なので退却クラン相手だと盤面を揃えることが難しいです。
またズィールがRではバニラなのも今の環境では渋いです。
序盤で3~4点くらいに追い詰めないと終盤詰めきれずに負けることがおおいので、短期決戦で決めたいところ。
Vのパワーを上げるカードが少ないのでギャロップ軸ほどGユニットを活かすことができないです。
一応オメガはフィニッシュとしても使えますが、1枚盤面を失うし、連パンできないので他の軸と比べるとフィニッシュ力に欠けます。
スポンサーリンク
怪獣(ズィール)軸のデッキレシピ案
G4
超宇宙勇機 エクスギャロップ×4
超宇宙勇機 エクスローグ×1
超宇宙勇機 エクスフェニックス×1
超宇宙勇機 エクスリード×1
超宇宙勇機 エクスタイガー×2
暗黒超人 オメガ×1
大銀河総督 コマンダーローレルD×1
イニグマン・パトリオット×2
超宇宙勇機 エクスカリブー×2
豪勇合身 ジーオーファイブ×1
怪獣の初回超越は主にこの4種です。
3点以下ならエクスローグかエクスリード。
4点以上ならエクスフェニックス。
45000を超えられそうならエクスタイガーです。
ロレールDとオメガは状況判断して使います。
エクスリードはこいつ単体でパワーが上げられるので、一番乗ることが多いです。
スタンドトリガーのレイカとリンカをレストすると無駄がありません。
2回目以降はほとんどエクスギャロップに乗ります。
G3
新世紀超獣 ズィール×4
銀河超獣 ズィール×4
ここは特に言うことはありません。
枚数を絞るのもありですが、オーソドックスでいいと思います。
G2
星を喰う者 ズィール×4
合成怪獣 バグリード×4
宇宙勇機 グランボルバー×3
ズィールとバグリードは文句なしに4積み。
残りの枠は場持ちのいいグランボルバーにしています。
他の候補としてはプラズーム、イニグマンヘルム、グランファイヤーなどが有力ですが、グランボルバーが一番汎用性もあり使いやすいと思います。
終盤バグリードのパワーを上げたり、V裏にパワーを与えてエクスギャロップのサポートもできます。
抵抗なのもポイント!
ただVに直接パワーを与えられないのは残念です。
こいつは80円で買ったのですが、RRRなので今後スレイマンみたいに高騰の可能性もあるので今のうちに集めておくといいかも。
スポンサーリンク
G1
滅びの瞳 ズィール×4
進化怪獣 ダーヴァイン×4
イニグマンカーム×2
宇宙勇機 グランリーフ×2
宇宙勇機 グランワゴン×2
ズィールとダーヴァインは4積み確定。
完全ガードはカームとグランリーフ2枚ずつ入れています。
イニグマンカームは終盤に1~2回使えればいいと思うので4積みはしなくていいと思います。
まぁ買うのがめんどくさいだけですが・・
グランリーフも展開補助として優秀なので自分は気に入っています。
上位完ガでもいいですが、怪獣にお金かけたくないんで(笑)
残りはグランワゴンをいれています。
少しでもパワーラインを上げたいからです。
超越補助のグランザイルやコマンダーローレルもいいですね。
新規ならウィーキングもスキル自体は強力なので十分に候補です。
ここらへんはゲームメイクの方向性に合わせて調整しましょう。
G0
オペレーターガール レイカ×4 醒
オペレーターガール リンカ×2 醒
宇宙勇機 グランビート×4 ☆
イニグマン・ミストラル×2 引
オペレーターガール エリカ×4 治
幼生獣 ズィール×1 FV
自分はとりあえず醒6☆4引2治4でやってます。
バグリードのガード強要が強いのでスタンドトリガーは多めにしています。
スタンドだけだとやっぱり4点ノーガードされるのが嫌なので☆も4積み。
グランビートはエクスギャロップのサポートにもなります。
引は気持ち程度に2枚です。
やっぱ怪獣は序盤で追い詰めたいので攻撃的な配分にしました。
特にレイカはスキルも強力でGユニットのパワーサポートになります。
リンカはソウルをタダで貯められるので強いですが、どうしても起動の時点で35000を超えることが怪獣は難しいので2枚にしています。
グランスコルドもありですが、かわいい女の子抜いてロボ入れるやついますか?(笑)
まとめ
怪獣軸の考察はどうだったでしょうか?
ディメポは優秀なRが増えてきたので選択肢も広がりましたね。
怪獣はマイナーなテーマではありますが、デッキが回れば序盤を制圧できるので面白いです。
比較的安く組めるので興味がある人は是非組んで見てくださいね!
構築などに疑問や質問があったら遠慮なくコメントください。
では今回はこれで!
スポンサーリンク