どうも、2月7日の今日のカードは銀の茨の獣使い ロロットと銀の茨 マッシャー・ドラゴンでしたね。
月夜のラミーラビリンスでは銀の茨の強化も確定しているので楽しみですね。
銀の茨は序盤のガード強要が強いけど、ソウルを貯めるカードと展開するカードが別々なのが渋い印象です。
新規カードはどういったカードなのでしょうか?
早速見ていきましょう!
スポンサーリンク
銀の茨の獣使い ロロットの性能
【自】:先駆
【自】【(R)】:[このユニットと、他のあなたの「銀の茨」を含むリアガードを1枚選び、ソウルに置く] あなたのターンの終了時、あなたの「銀の茨」を含むヴァンガードがいるなら、コストを払ってよい。払ったら、【カウンターチャージ】(1)し、あなたのソウルからグレード3のカードを1枚まで選び、手札に加える。
銀の茨の獣使い ロロットは新規のFV候補ですね。
自分のターン終了時に自身と他の銀の茨をソウルに入れることでカウンターチャージ1とソウルのグレード3を手札に入れることができます。
コストでグレード3をソウルに入れれば、そのままそいつを手札に戻すこともできます。
次のターンのストライドに備えつつ、コストも回復できるので便利なカードだと思います。
銀の茨のFVはすでにイオネラやエミールがいるので難しいところですね。
銀の茨はソウルチャージだけのカードを採用する余裕がないので、FVをロロットにすると序盤のソウルチャージが遅くなってしまうかもしれないのがちょっと心配です。
それとヴィーナスルキエなどでクロスライドが達成されているときに、ソウルのルキエを回収したことで13000じゃなくなってしまう可能性もあります。
スポンサーリンク
銀の茨 マッシャー・ドラゴン
【自】:このユニットが(V)か(R)に登場した時、あなたの山札の上から3枚公開し、その中から「銀の茨」を含むそれぞれ異なるグレードのカードを3枚まで選び、ソウルに置き、残りのカードを山札の下に好きな順番で置き、ソウルに置いたカード1枚につき、そのターン中、このユニットのパワー+2000。
銀の茨 マッシャー・ドラゴンは新規のグレード3ですね。
登場時に山札から3枚見て「銀の茨」を含むそれぞれ異なるグレードのカードを3枚まで選んでソウルにおけます。
そしてソウルインした枚数につき自身が2000パンプ。
FVのロロットとは相性がいいので組み合わせて使えるといいですね。
VでRでも効果が発動するのは優秀ですが、自身のパワーが10000である点とグレード3である点はネックになりそうです。
最悪乗ってしまってもソウルを貯めつつストライドできるので、戦えなくはないですが、好みが分かれるカードですね。
これと同じG2が出てくるといいんですが・・
今のところ、銀の茨は驚く強化はないですが、新規ルキエがあるみたいなので楽しみです。
>>月夜のラミーラビリンスのカードを無料で手に入れる裏技はこちら
スポンサーリンク