どうも、今回はライザー軸のデッキ考察をしていきます。
猫執事が4枚解禁されても環境には入れていない印象ですが、ポテンシャルは普通に高いと思います。
自分はノヴァが好きなのでライザーにはもっと頑張ってもらいたいですね。
剣牙激闘のカードも使ってデッキを組んで見ました。
では早速見ていきましょう!
スポンサーリンク
目次
ライザー軸の強み
- 猫執事による理不尽な糞ゲー
- レギオン前提なら構築の自由度は高い
- CB消費も控えめ
ライザーの強みを考えてみましたが、やっぱり猫執事しかないですね。
序盤で3~4点に追い詰めることができれば射程圏内なので、猫を手札に集めることが大事になってきます。
純粋にリアガードをスタンドするならビクトールでいいし、序盤なら獣神を使えばいいので、ノヴァ唯一のレギオン持ちを活かしたいです。
アルティメットライザーMFと猫執事以外は何を入れてもなんとかなるのでデッキ構築の自由度は高いです。
CBもVで使うことはないので、好きなように使うことができます。
ライザー軸の弱点
- 退却や呪縛に弱い
- 猫執事でデッキのグレードバランスが悪い
- 猫執事はガードに使えない
- 猫執事が引けないと苦しい
- フィニッシュ力が足りなくなってきた
まずはノヴァ共有の弱点ですが、退却や呪縛に弱いです。
そこはビクトプラズマに頼ることになりますね。
猫執事を4枚投入することになるので、グレードバランスが悪くなるのでライド事故の確率も少し高くなります。
手札の猫執事はガードには使えないので、守りも薄くなります。
あとはそもそも猫執事が引けてないと、他のノヴァの軸よりいい動きは出来ません。
また最近はGガーディアンの登場などで相手の守りも固いので猫執事1体だけでは決めきれないことが多いです。
もちろんドライブチェックが2回できるので返しには強くなりますが、それ以上に他クランの火力が凄まじいので、耐えるのも厳しくなっています。
3点ノーガードでしのがれるのも今は厳しいです。
スポンサーリンク
ライザー軸のデッキレシピ案
G4
- メテオカイザー ビクトプラズマ×4
- メテオカイザー バスタード×4
- メテオカイザー ビクトール×2
- フェイバリットチャンプ ビクトール×1
- メテオカイザー ユニオール×2
- ライトエレメント アグリーム×1
- メタルエレメント スクリュー×1
- ダークエレメント ディズメル×1
G3
- アルティメットライザー・MF×4
- アルティメットライザー・GH×2
G2
- アルティメットライザー・DF×4
- アルティメットライザー・SS×2
- フェニックスライザー・FW×4
G1
- カタナライザー×4
- メチャバトラー アラシード×2
- エネルギー・チャージャー×3
- メチャバトラー ガチバトール×4
G0
- メテオライザー×2 ☆
- レッド・ライトニング×4 ☆
- ライザークルー×4 引
- ゲイシャライザー×2 引
- ライザーガール ケイト×4 治
- 猫執事×4
- ターボライザー・カスタム×1 FV
スポンサーリンク
デッキのコンセプト
このデッキレシピの最大の主張はG1のカタナライザーとエネルギ・チャージャーです。
出来るだけアドバンテージを取るカードを採用することで猫執事を持ってきます。
剣牙激闘でGガーディアンのユニオールが追加されたおかげでコスト回復がしやすくなったので、カタナライザーのCB2はあまり気にならなくなりました。
エネルギ・チャージャーも最低2回使えるように3枚採用しています。
各カードの採用理由
Gゾーンについて
初回超越は基本バスタードかメテオカイザービクトールです。
カタナライザーと合わせてCBを全部使いきりたいので、状況に合わせて使います。
退却呪縛対策としてビクトプラズマは4枚必須。
2回目以降はあまり使いませんがバスタードも4枚必要です。
メテオカイザービクトールは初回超越候補やCBのないときに使いますが2枚で足ります。
フェイバリットもあまり使いませんが一応1枚採用。
トライブルートはあっても悪くないですが、ほぼ使わないしGガーディアンに枠を譲りました。
残りは全部Gガーディアンにしています。
ユニオールはデッキの要なので2枚必須です。
あとは便利なクレイエレメンタルを各1枚ずつ。
ブループリズンは使う機会があまりないので入れません。
スポンサーリンク
グレード3について
G3はアルティメットライザーMF4枚、GH2枚です。
G3はMFに乗らないと話にならないのでMF4枚のみ構築の人もいますね。
自分はアタッカーとしても使いたいのでGHも入れています。
DWも悪くはないのですが、そもそも乗ってしまったら勝てないことと、乗ったとしてもCBをこいつには割けないので見送りました。
グレード2について
G2はカタナライザーを使いたいので全部ライザーに統一。
DFはレギオンしていないとバニラなので枚数は意見が分かれますね。
効果自体は強いので4積みしています。
このデッキはパワー5000のエネルギー・チャージャーを3枚入れているのでしっかりラインを確保するためにFWは4積み。
カタナライザーと合わせて、先行に19000でヒットさせやすくもなります。
残りはGHのメイトのSSです。
ライザーの専用超越が出たらSSは枚数を増やすかもしれないです。
トランスライザーは7000のくせにいつもG1~2を引けないので不採用です。
他の候補はマリンライザー、マスラオライザーあたりですかね。
スポンサーリンク
グレード1について
G1は前述のとおりカタナライザーとエネルギー・チャージャーを採用。
残りは超越補助のアラシードを入れています。
G1はシノビライザーが優秀ですが、名称の縛りがきついので今回は不採用です。
完全ガードはガチバトールを入れています。
CB回復手段は完全にユニオールに任せているので、レディ・サイクロンは入れません。
もちろんレディ・サイクロンはビクトール軸で使っているという個人的事情もありますが(笑)
ガチバトールはCBが中途半端に残っているときに、後列のエネルギー・チャージャーを15000シールドとして使えるので便利です。
猫執事はガードに基本使えないので防御面を考慮しての採用です。
トリガー配分とFVについて
トリガー配分は☆6引6治4になっています。
猫ライザーは3点ノーガードされることが多いのでクリティカルはもっと欲しいですが、それ以上にドローが大事です。
ショップの優勝デッキを見てみると☆16枚で組んでいる人もいるみたいですね。
FVはターボライザー・カスタム。
先行でMFのヒット時効果を使うためにFVはライザー名称が必要です。
単純に強いですし、CBの調整にも役立ちます。
ライザー軸のまとめ
ライザーのデッキレシピを書いてみましたが、どうだったでしょうか?
伝えきれない部分がかなり多いですが、参考になれば幸いです。
やっぱ猫執事を引いているときのライザーは本当に強いですね。
使用感としてはカタナライザーがいい感じに機能して使いやすかったです。
ユニオールは僕のライザーデッキをかなり強化してくれました。
何か質問や意見がありましたら、お気軽にコメントください。
スポンサーリンク