2月14日の今日のカードは銀の茨 アキュート・ドラゴンと銀の茨の道化師 セルネでした。
もう銀の茨は新規カードがないと思っていましたが、まだ2種ありました。
最近は銀の茨の新規が多いですね。
今回は銀の茨 アキュート・ドラゴンの性能について見ていきたいと思います。
スポンサーリンク
銀の茨 アキュート・ドラゴンの性能
【自】【Gブレイク】(1):このユニットが(R)に登場した時、あなたの「ルキエ」を含むヴァンガードがいるなら、そのターン中、このユニットのパワー+2000。
【自】【(R)】【Gブレイク】(1):他のあなたのユニットがソウルから(R)に登場した時、あなたの「ルキエ」を含むヴァンガードがいるなら、そのターン中、このユニットのパワー+2000。
銀の茨 アキュート・ドラゴンはG2のアタッカーですね。
GB1でヴァンガードがルキエなら単体11000になります。
そして他のユニットがソウルから登場した時にルキエのヴァンガードがいるなら2000パンプします。
アップライトライオンとクレメンスのスキルを中途半端にした印象ですね。
銀の茨は序盤のガード強要が売りなのにGBが付いているのも気になります。
単体11000はGBつけなくて良かったんじゃないか?
あとはG2の枠が激戦区なのでこいつが優先して採用されることはなさそう。
アップライトライトライオンの5枚目以降での採用ならありなのかな?
銀の茨は自分ではストビクでしか回したことがないのですが、使い手的にはどうなんでしょうか?
スポンサーリンク
銀の茨 アキュート・ドラゴンのネットでの評価
銀の茨のイメージってルキエでたっぷりR展開でアップライトでドーンって感じだったけど…今回のG版ヴィーナスルキエで後半連続攻撃って感じになってきてるみたいだなぁ
G2が悩みどころ。アップライトと併用するもヨシだけど、クレメンスは必ず欲しいからどうやって枠を割くかだな
アップライトに近いスペックしてるけど、こっちはGB付いてパンプ値低い代わりに、ルキエ指定で11kアタッカーになるのが確定するのと名称縛りが無い点が勝ってるね。半名称で行くならアリかも。
名称は基本速攻性が強いからGBがつくと採用しづらいんだよね
ネットでの評価を見てみるとアキュート・ドラゴンはやっぱりGBがネックになってるみたいです。
あとはG2の枠が厳しいのも悩みですね。
一方で、名称縛りがないことで銀の茨だけで固めないデッキには採用の余地はあるという声もありました。
アップライトライオンはソウルから出てくるユニットが銀の茨指定ですからね。
結局は新規のGユニット次第って感じですかね。
スポンサーリンク