2月14日の今日のカードは銀の茨 アキュート・ドラゴンと銀の茨の道化師 セルネでした。
最近は銀の茨の新規カードばかりが公開されていますが、ナイトメアドールもちょっと気になります。
今回は銀の茨の道化師 セルネについてです。
早速性能を見ていきましょう。
スポンサーリンク
銀の茨の道化師 セルネの性能
【自】【(R)】【Gブレイク】(1):[このユニットをソウルに置き、あなたの手札から1枚選び、捨てる] このユニットがヴァンガードをブーストしたバトルの終了時、コストを払ってよい。払ったら、あなたのソウルから「銀の茨」を含むカードを1枚選び、(R)にコールする。
【自】【ソウル】:[【カウンターブラスト】(1)] あなたの「銀の茨」を含むユニットがソウルから(R)に登場した時、あなたの「ルキエ」を含むヴァンガードがいるなら、コストを払ってよい。払ったら、このカードを(R)にコールする。
銀の茨の道化師 セルネはG1のサポートユニットですね。
1つ目のスキルはGB1でブーストした終了時に手札1枚と自身をソウルインして、ソウルから銀の茨のユニットをコールできます。
今までの銀の茨はG1で連続攻撃をサポートするユニットはアナしかいませんでした。
アナはヒット時なのに対し、セルネはヒットの有無は関係ないので確実に連パンが可能です。
このスキルでゼルマを出せば、1列が完全にスタンド状態にできるし、反対の列にいるアップライトライオンのパワーを6000パンプさせることができます。
新ルキエの超越ボーナスでラインはもっと上がりますし、相手からしたらかなり嫌なカードになると思います。
アナは序盤から使えますが、セルネはGBなのは注意。
2つ目のスキルはソウルから銀の茨が出てきたとき、CB1でソウルにいる自身をコールできます。
GBはありませんが、ルキエのヴァンガードを参照するのでG3以降からしか使えません。
セルネの1つ目のスキルと合わせて使うこともできるので、ゼルマがソウルにいなくても完全に1列スタンド状態でもう一度攻撃できます。
銀の茨は直接アドを取れるカードが少なかったので、これはいい強化だと思います。
スポンサーリンク
銀の茨の道化師 セルネのネットでの評価
この子自身の効果でソウルに入り、その直後自力でソウルから出て来て一列スタンドして追撃。 初回超越でどれだけ連パン出来るんだろう…
手札コストはキツいものの、手数は稼げるし、他ユニットのスペコに反応して出てくるので盤面に出しやすいね。
1つ目の効果はVブースト後に発動するミッドナイトバニーのような効果 手札コストがかかるものの安定して連パンが出来る 新黒ルキエから超越、ゼルマを絡めれば15k要求のラインを立てることができなかなかのプレッシャー
ゼルマを出してラインを丸々と変換して、なおかつ新規G3ルキエのストライドボーナスを重ねれば火力も
基本的には高評価みたいです。
手札を1枚切るのは痛いけど、確実に連パンできるのはいいですよね。
やっぱりゼルマで1ラインを丸ごと入れ替えることができるのも、評価のポイントだと思います。
G1は枠が厳しいですが、このカードは優先して入れたいカードですね。
でもソウルチャージ手段が薄くなるので、やっぱりエミール頼りになりそうです。
スポンサーリンク