遅くなりましたが、剣牙激闘発売後のビクトール軸のデッキ考察です。
ムッチャバトラーが意外と高かったのですが、なんとか揃えて組んでみました。
前回ビクトール軸のデッキ考察は書いたので、今回は新規が追加されたことによってどう変わったかとを中心に書いていきます。
では早速見ていきましょう。
スポンサーリンク
剣牙激闘でのビクトール軸の変化
- 闘魂持ちのカードプールがかなり増えた
- ストライドスキルでCBを使わなくなった
- 確実にビクトールに乗れるようになった
- ザザンダーのほぼ上位互換が出た
- 強力なフィニッシャーが増えた(フェイバリット)
- ユニオールでコスト回復もしやすくなった
剣牙激闘での強化点をあげるとこんな感じ。
闘魂はノヴァのキーワード能力ですが、ちょうど1年前に刃華超克で出てきたときは実用的な闘魂持ちのユニットはマルヤーキだけでした。
まぁマルヤーキ自体も闘魂ではないんですけどね。
剣牙激闘では実用的な闘魂持ちユニットが増えて、新ビクトールも闘魂を参照するストライドスキルを持っています。
しかもCBを使わないので、コスト運用が楽になりました。
そしてビクトールに確実にライド出来るようになったのもポイントです。
G2のアタッカーではザザンダーの上位互換のブッタギルが追加されて実質ザザンダーを8枚分投入することが可能に!
フェイバリットチャンプ ビクトールはコストがある限り何度もスタンドするので、他の連パンクランとは大きく差別化できるようになりました。
スポンサーリンク
ビクトール軸のデッキレシピ
G4
- メテオカイザー バスタード×4
- メテオカイザー ビクトプラズマ×4
- メテオカイザー ビクトール×2
- フェイバリットチャンプ ビクトール×1
- 正義超人 ブルー・プリズン×1
- メテオカイザー ユニオール×1
- メタルエレメント スクリュー×1
- ダークエレメント ディズメル×1
- ライトエレメント アグリーム×1
G3
- ムッチャバトラー ビクトール×4
- メッチャバトラー ビクトール×4
G2
- メチャバトラー ブッタギル×4
- メチャバトラー ザザンダー×3
- メチャバトラー アバレール×4
G1
- メチャバトラー アラシード×4
- レディ・サイクロン×4
- フュリアス・パンチャー×4
- メチャバトラー バンゲット×2
G0
- メチャバトラー ブチヌーク×4 ☆
- レッド・ライトニング×4 ☆
- トーテム・ブラザーズ×4 引
- ラウンドガール アイ×4 治
- メチャバトラー カブトロン×1 FV
普通に組むとこんな感じでしょうか?
Gゾーンはフェイバリットが1枚でいいのであまり変わりません。
初回超越は基本的にバスタードです。
フェイバリットのスキルは2回使えないとバスタードのほぼ劣化になるので、初回超越の段階でバスタードの布石は打っておきたいです。
まぁ2回目にリアだけスタンドさせるのであれば劣化ではないですが、
どうしてもCBを使いたくないときはメテオカイザービクトールに超越します。
ブッタギルがGB2なのでトライブルートは抜きましたが、1枚挿しておくは普通にありだと思います。
G3はムッチャバトラーは4枚確定です。
僕はサブVをメッチャバトラービクトールにしていますが、ダンシャークもありだと思っています。
G3はアタッカーとしてコールしたい場面が多いので、闘魂持ちじゃないメッチャバトラービクトールはちょっと渋いときがありました。
ダンシャークはライド時も1枚アドを稼げるので悪くなさそうです。
闘魂持ちも増えたので5枚見れば1枚は闘魂持ちをゲットできます。
アニメでカムイも江西戦でダンシャークを採用していましたね。
G2は結局ザザンダーより強い闘魂持ちがいないのでこうなりました。
アバレールはホワイトハンクと悩みどころですが、単体11000とブーストがいらないので採用しています。
2回目以降にムッチャバトラーとソウルコストの争いが起きますが、ブチヌークやユニオールで大体は解決できます。
FVのカブトロンでもソウルは増えますし。
他の候補としてはベアナックル・アーネストやスパート・ケンタウロス、マジカル・スピナーなど面白いカードが多いですが、結局ザザンダーの方が強いというのが個人的な感想です。
序盤の弱さが気になりますが、シンプルにこれでいいと思います。
スポンサーリンク
G2が思ったよりも闘魂で闘魂持ちで統一できなかったので、G1は闘魂持ちを多く採用です。
ムッチャーバトラーのストライドスキルは前列か後列どちらかが闘魂であればいいので。
特にフュリアス・パンチャーは強力でザザンダー並みの性能と言ってもいいですね。
地味にメガコロニー対策ができる起動効果もポイント。
超越補助と完ガ以外の枠はバンゲットもガード強要が強いです。
他の候補はドグーメカニックかマルヤーキあたりですが、両方とも闘魂持ちではないので抜きました。
トリガー配分はシンプルに☆8引4治4です。
スタンドトリガーはエナジーガールやカチワール、パーフェクトレフェリーなど強力なものが多いのですが、ヴァンガードのスキルでスタンドは間に合っているので外しています。
クリティカルのブチヌークとレッドライトニングのスキルもめっちゃ強いですからね。
フェイバリットのためにドロートリガーを多めにするのもありです。
それならレッドライトニングを抜くと思います。
FVはカブトロン。
前のデッキ考察ではランボールでしたが、ムッチャバトラーの超越ボーナスがCBを使わないことと、ソウルブラストを要求することが採用の大きな理由です。
単純に攻撃回数が増えるのは強いです。
新規のプチット・エースも面白いです。
メインフェイズで闘魂を発動することができるので、上級者向けといった印象ですね。
よほどのことがない限りはカブトロンでいいと思います。
まとめ
とりあえず自分はこのようにデッキ構築をしていますが、どうだったでしょうか?
このレシピが一番テンプレのような気がします。
基本的な立ち回りは旧ビクトール軸とあまり変わりませんが、カードパワーはかなり上がったと思います。
ブッタギルが追加されてザザンダーが解雇かと思っていましたが、結局ザザンダーが一番強い印象でした。
もしデッキ構築についての質問や改善案があったら是非コメントでお知らせください。
では今回はこれで!
スポンサーリンク
ものすごく参考になりました。今ドライガー軸を作成しているところなんですがノヴァは詳しくないので店の人にアドバイスもらいながら集めているのですがこれ見てものすごく適当なアドバイスだったのがわかります。
ドライガー軸も基本これでいいのでしょうか?Gゾーンのアドバイスがほしいです。メインデッキは少し変えますがダンシャーク入れるくらいです。
コメントありがとうございます!
参考になって幸いです。
>ドライガー軸も基本これでいいのでしょうか?
そもそもノヴァはGB8までほとんど行かないので正直ドライガーは実用性はないですよね。
ほとんどがフェイバリットでフィニッシュするのでドライガーはほとんど使いません。
実際僕のデッキにはドライガー入ってないですw
どうしてもドライガーを使いたいのであれば、G2でバニラを採用したり、ドロートリガーを多めにするなど長期戦を見据えた構築にするのがいいのではないでしょうか?
闘魂持ちがいなくてボーナスが使えないことも多いので、ダンシャークは普通にありだと思います。
Gゾーンに関しては長くなってしまうので記事にしますね。