今回はメイデン軸のデッキ構築について考えていきたいと思います。
メイデンは討神魂撃と刃華超克で本格的にデッキ構築できるようになりました。
そして超極審判でトリガーもメイデンで固めることが可能になりました。
一時期リズベットやマルチビタミンを使ったしょうもない無限デッキが流行りましたね。
では早速考察していきましょう!
※追記
竜皇覚醒でメイデン軸が強化されました!
スポンサーリンク
メイデン軸の強み
メイデンはダマスクローズやノワゼットの追加で序中盤のガード強要力がかなり強くなりました。
特にダマスクローズはVでも効果を使えるので、ちゃんと引ければほぼG3をサーチすることができるのでライド事故も防止できます。
ランブリングローズはライド時にG1以下の同名をサーチ出来るので、ノワゼットを2枚安定してコールできます。
初回超越のロータスメイデンで前列をパンプしてノワゼットのスキルを付与すればかなりのガード強要になります。
G完ガやグラジオラスもさりげなくメイデンなのもうれしいですね。
メイデン軸の弱点
- フィニッシャーのGユニットがいない
- 開花(ブルーム)と全く嚙み合わない
- 展開力は過信出来ない
- アーシャの方がカードパワーが圧倒的に高い
まずはフィニッシャーですが、基本的にメイデン軸はジングルフラワーやプリマヴェーラ、夢アーシャに頼ることになります。
弱くはないけど最近の環境を考えるとちょっと物足りないですよね。
ネオネクタールは今まで何度もパックで収録されてきましたが、Gユニットは開花に関するものばかりだったのでメイデンでは使い物になりません。
ロータスメイデンは弱くはないですが、初回超越向けのGユニットって印象ですね。
展開力もグラジオラスや夢アーシャ、セルフィーナ頼りになるので退却クランは油断して展開しまくっているとすぐにリソースがなくなってしまいます。
同じネオネクタールのアーシャ軸は最近かなり開花で高パワーを安定して叩き出せるので、それに比べるとメイデンは見劣りしてしまいます。
スポンサーリンク
メイデン軸のデッキレシピ案
G4
- 夢紡ぐラナンキュラス アーシャ×4
- 聖樹竜 ジングルフラワー・ドラゴン×2
- 立春の花乙姫 プリマヴェーラ×1
- 世界樹を守るロータス・メイデン×1
- 経世の花乙姫 セルフィーナ×4
- 聖樹竜 レインブレス・ドラゴン×1
- 秋景の花乙姫 ヴェルナ×1
- メタルエレメント スクリュー×1
- ダークエレメント ディズメル×1
Gユニットは夢アーシャがメインになります。
先行はチャンスがあればGガーディアンでGB2を達成しておきたいです。
初回超越はロータスメイデンかセルフィーナ。
状況にもよりますが、ハンドにアタッカーがあって3パン出来るならロータスメイデン、そうでないならセルフィーナに超越します。
ロータスメイデンのヒット時効果は正直おまけです。
フィニッシャーは基本的にジングルフラワーで、フラワースクリーンをうまく使ってパワーラインを上げます。
G3
- メイデン・オブ・ランブリングローズ×4
- メイデン・オブ・トレイリングローズ×4
G3はレギオンリーダーのランブリングローズとメイトのトレイリングローズです。
ランブリングローズのライド時スキルでノワゼットを増やしてガード強要をしていきます。
ソウルブラスト2なので超越ができない場合もなんとかなることが多いです。
ランブリングローズに優先してライドしますが、ダマスクローズでトレイリングローズをサーチして先行からペルソナブラストするのも悪くないです。
G2
- メイデン・オブ・ダマスクローズ×4
- メイデン・オブ・グラジオラス×4
- メイデン・オブ・フラワースクリーン×3
G2はダマスクローズとグラジオラスは4積み確定です。
残りの枠はフラワースクリーンにしています。
ジングルやデイブレイクのサポートができるので結構優秀だと思います。
チェリーブルームも序盤からアドを取れて強いのですが、G1のチェリーストーンの枠がきついのでとりあえず外してします。
スポンサーリンク
G1
- メイデン・オブ・ランブラー×4
- メイデン・オブ・ウォーターポット×4
- メイデン・オブ・パッションフラワー×4(完全ガード)
- メイデン・オブ・スイートベリー×1
ランブラーはこのデッキの重要なアド稼ぎなので4枚です。
ウォーターポットはうまく使えると、終盤にプリマヴェーラが使いやすくなります。
完全ガードはリルガと悩みがちですが、CB消費が激しいので見送りました。
先行で1ダメージ受けたときにリルガが落ちてしまうとダマスクローズが使えなくなります。
残りの1枚の枠はピンでも機能するスイートベリーを入れています。
こいつも盤面を整えてジングルのサポートができます。
他の候補はカンナやサフラワーですかね。
この枠は正直何でもいいです。
G0
- メイデン・オブ・ディモルフォーセ×4(☆)
- メイデン・オブ・ゼフィランサス×4(☆)
- メイデン・オブ・デイブレイク×4(醒)
- メイデン・オブ・エボルブルス×4(治)
- メイデン・オブ・ノワゼット×2(FV)
トリガー配分は☆8醒4治4にしています。
序中盤のガード強要が強いのでスタンド8枚の構成でもいいと思います。
デイブレイクは終盤にタイミングよく使って詰めきりたいところ。
FVはノワゼットですが、メインにもう1枚入れています。
ランブリングローズのライド時スキルでコールするためです。
序盤にダメージや手札に来たときはどんまいってことで(笑)
メイデン軸の最大火力
終盤はこの盤面が一応最大火力ですが、なかなか難しいですね。
デイブレイクも合わせると結構な火力になります。
まぁアーシャの開花デッキの方は10万を超えたりするんですけどね(笑)
フラワースクリーンがいれば3枚は同名をそろえることは現実的なので、まずはそこを目標にしたいです。
相手の手札によってはプリマヴェーラで連パンした方が有効な場面もあるので、そこらへんはタイミングを見極めたいですね。
まとめ
メイデンは軸のデッキはリズベットで一時期話題になりましたが、本来の名称の力で勝負したいですね。
最近は開花に関する強化ばかりでメイデンは渋めですが、比較的安値で組めるので興味がある人は組んで見てください!
何か質問や意見があったらコメントでお願いします。
以上、メイデン軸の構築の考察でした!
スポンサーリンク