今回はナイトローゼの連パンのやり方を自分なりにまとめてみようと思います。
意外と詳しく連パンのやり方を書いているブログが少なかったので。
大会に出てもナイトローゼばかりなので、5月のトライスリーファイトに向けて勉強してみたいと思います。
これからナイトローゼを組もうと思っている方に少しでも参考になればと思います。
スポンサーリンク
ナイトローゼの連パンのやり方
基本的にはネグロボーンが連パンを支えるカードになります。
あとはナイトストームやコロンバールも必須ではないですが、連パンのサポートになります。
ネグロボーンで呼び出せるカードは亡霊能力を持つカードのみなので、ネグロルークやネグロレイジーなどが対象になります。
パワー的には単体16000のネグロルークが一番いいです。
G3の星影ナイトローゼやナイトストームもいいですね。
連パンの理想的なルートはこんな感じですかね?
①ネグロルークをネグロボーンのブーストでアタック
②ネグロボーンのスキルでネグロルークを復活させて再度アタック(CB1)
③反対の列でネグロボーンのブーストを付けてコロンバールでアタック。反対の列にネグロルークをコール(CB1)
④ネグロボーンのスキルでコロンバールを退却してナイトストームをコール(CB1)
⑤ナイトストームでアタック後、スキルでネグロレイジーをコールして、反対の列にネグロルークをコール(CB1)
⑥ヴァンガードでアタック
⑦スタンドトリガーが出たらさらに追撃
多分これが理想だと思います。
文字ばかりで分かりにくいですね(笑)
終盤にデッキをみっく一家だけにすれば、さらに連パン出来ます。
終盤にはドロップは十分に肥えているので、比較的実現は難しくないと思います。
状況によって連パンの方法が変わるとは思いますが、基本的に残りのCBの数だけ攻撃回数が増えます。
GユニットやストライドボーナスでCBを使うので、ここまでうまくはいかないと思いますが、①でネグロルークの代わりにキングサーベントを使えば攻撃回数は稼げます。
月夜のラミーラビリンス後のナイトローゼの構築はコロンバールを抜いている人は結構いますが、ネグロルークはほぼ全員が採用しています。
10000要求以上の連パンが続くんだから、そりゃ強いわけだ!
下手したらアクフォやノヴァより連パンしてるし、改めてナイトローゼのカードパワーを実感しますね。
完全にエアプなんでもっと強い動きがあったら教えてください。
ちなみにネグロボーンでブーストしたユニットがディナイアルグリフォンやミラーの砲撃手で退却されても、ネグロボーンの蘇生効果は発動できるみたいです。
ガーディアンでリアガードは退却しますが、ネグロボーンの発動条件はナイトローゼ名称参照とリアをブーストした攻撃終了時です。
コストは支払える状態ですが、退却指定カードはすでに退却済み。
ブーストしたユニットを退却させられない状態でも、ネグロボーンの自動能力のコストは支払い済みの扱いになるので、亡霊能力カードは復活 するみたいです。
難しい裁定ですが、とにかく復活できるのでかげろうやナイトローゼのミラー相手でも安心して連パンしましょう。
かげろう使いの自分としては都合悪すぎる裁定なんですけどね(笑)
スポンサーリンク
最近ナイトローゼ組んだので連パンとても参考になりました!
コメントありがとうございます!
ナイトローゼは組んでないのでにわかな部分がありますが、参考になって幸いです。