3月31日に発売されるカードゲーマーVol.33の付録についてくる「わいどがる」が地味に注目を集めています。
カードゲーマーは一度も買ったことはないのですが、カードゲーム全般の情報が載っている雑誌みたいです。
毎回ウィクロス、ヴァイス、デュエマなど様々なカードが付録についているみたいですね。
スポンサーリンク
わいどがるの性能と使い道
わいどがるはVかRに登場した時ソウルチャージするシンプルなスキル。
メガコロニーのマシニング・モスキートと全く同じスキルです。
そういえばロイパラってこの互換がなかったんですね。
ロイヤルパラディンは意外とソウルの消費が激しいので、ソウルをノーコストで補充できるのはうれしいです。
アルトマイルならGガーディアンのイグレイン、アタッカーのアルビオンなどでソウルを活かすことができます。
セルフェスもソウルを使いますしね。
レモネード互換であるばっくがるのソウルブラスト補充にも役立ち、かなり汎用性の高いカードだと思います。
そんな中でも一番活かせるカードはシングセイバーですね。
シングセイバーはコストを支払えれば何回も効果を使えるのでソウルを補充できるのはありがたいです。
最近はFVが序盤から焼かれることも少なくないので最低限のソウルも簡単に補充できます。
シングは名称の縛りがまったくないし、探索者はG1が現状頼りないので枠も余っていますしね。
最近シングセイバーはかなり値段が落ちましたよねー
当時は1700円くらいで4枚苦しみながら買った記憶があります(笑)
この前ショップで200円くらいで売られてました。
シングは再び強化されたらかなり高騰すると思うので買うなら今かもしれません。
エクシブに乗ったときもソウルは使い道が多いです。
オクタウィウスのスキルをファイト中2回使うことも簡単になります。
非名称がデッキに入ってしまうので「わいどがる」も探索者の名称を付けてほしかったですね。
マシニングが許されてるんだから探索者もそうしてほしかったです。
探索者ならわいどがるは3~4枚欲しいですね。
でもさすがにわいどがる4枚のためにカードゲーマー4冊は僕には無理ですね。
ショップで安いときに集めたいと思います。
スポンサーリンク