5月30日の今日のカードは悲哀の斬撃 ルジェイラスでした。
ダークイレギュラーズのGユニットですね。
ダクイレは現状デマゴアサシン1強の印象ですが、ルジェイラスの性能はどうでしょうか?
早速見ていきたいと思います。
スポンサーリンク
悲哀の斬撃 ルジェイラスの性能
【超越】 – ストライドステップ – [あなたの手札からグレードの合計が3以上になるように1枚以上選び、捨てる] 裏のこのカードを(V)に【超越】する。
【起】【(V)】【ターン1回】:[【カウンターブラスト】(1),あなたのGゾーンから裏のカードを1枚選び、表にする] 【ソウルチャージ】(3)。【ソウルチャージ】されたカードのグレード1種類につき、あなたのリアガードを1枚選び、そのターン中、パワー+5000。この効果で深闇能力を持つカードが【ソウルチャージ】されていたら、あなたのソウルからグレード3のカードを1枚まで選び、手札に加える。
悲哀の斬撃 ルジェイラスは鬼神降臨に収録されるRのGユニットですね。
起動スキルでCB1、Gゾーンの裏のカードを表にすることでソウルチャージ3。
そしてソウルに入ったグレードの種類につき、リアガードを選んで5000パンプ。
この効果でソウルに入ったカードが深闇ならソウルのG3を回収。
初回超越にしてはやりたいことを結構やってる感じですね。
ダクイレは初回でGゾーンを表返すカードは今までになかったのでGB8を狙うなら悪くないと思います。
まぁGB8をそこまで必死に狙う必要があるのかどうかは疑問ですが。
それでもそういった選択肢が増えるというのは評価したいです。
初回の段階で罪を灌ぐ者 シャルハロートのGB2を達成できるのもポイントですね。
ソウルから新シャルハロートを回収してすぐにコールもできますし。
ソウルを10枚貯めるのもFVやリアガードを使えれば難しくはなさそう。
個人的に一番評価したいのはヒット時関係なくアドバンテージを稼げることです。
今までの初回超越候補はスキルがすべてヒット時だったので、ソウルにG3があって深闇が多い構築ならルジェイラスは安定だと思います。
新シャルハロートの超越ボーナスはCBを使わないので、ルジェイラスのCBコストもそこまで困らないでしょう。
CBがきついなら上記の2体に超越すればいいことだし。
パンプ効果も悪くないですね。
ソウルチャージ3なら最低でも2種類のグレードはソウルに入るでしょうし、ジルドレイなどのフィニッシャーは充実しているので初回で点を詰めておけば終盤が楽になります。
鬼神降臨のRRR枠の常闇を裂く者 ブレダマオスもVスタンド効果ですし、今後ルジェイラスは初回超越の有力カードになりますね。
複数のグレードが出ても同じユニットに重ねてパンプできないのは注意!
Q.
「悲哀の斬撃 ルジェイラス」の『ソウルチャージされたカードのグレード1種類につき、あなたのリアガードを1枚選び、そのターン中、パワー+5000。』の能力は、2種類以上ソウルチャージされたとき、同じユニットを指定してパワー+10000することはできますか?
A.
いいえ、できません。同じユニットを選ぶことはできません。
まとめ
CB1は使うものの、初回超越としては悪くない性能だと思いました。
深闇がソウルに入らないとG3は回収できないので、極力デッキは深闇で固めたいですね。
そうなると旧シャルハロートや純愛のサキュバスはちょっと渋くなりそうですね。
イェーガーやグレンチェントでいいかもしれません。
シャルハロート軸は鬼神降臨発売後にデッキ考察を書きますね。
スポンサーリンク