昨日のニコ生で忍獣 メイモウダヌキのスキルが判明しました。
竜皇覚醒で収録されるG1のカードですね。
支配軸のG1はまだ自分も悩んでいる部分がありますが、このタヌキは使えるのでしょうか?
早速見ていきたいと思います!
スポンサーリンク
忍獣 メイモウダヌキの性能評価
G1 7000
【自】:このユニットが《V》か《R》に登場した時、あなたの山札の上から2枚までを裏でバインドする。(裏でバインドされているカードは、その持ち主のみ表を見てよい)
【自】【《R》】【ターン1回】〔GB:1〕:あなたのターン中、支配されているユニットがアタックした時、バインドゾーンから裏のカードを1枚選び、ソウルに置いてよい。置いたら、そのターン中、このユニットのパワー+5000。
1つ目のスキルはVかRに登場したとき自分のデッキ2枚を裏でバインド。
タマハガネ滅でバインドゾーンのカードを回収できるので、その選択肢が増やすことができます。
Vでも使うことができるので、回収するカードの選択肢には困ることはなさそうです。
2つ目のスキルは支配ユニットがアタックした時、バインドゾーンの裏のカードを1枚ソウルにおいて5000パンプ。
ノーコストでソウルを1枚貯めつつ、自身は5000パンプですね。
単騎で11000を超えるので前衛としても使えますし、タマハガネ滅をブーストすれば31000ラインですね。
シンプルに強いです。
シラヌイ骸のSB2でソウルが不安でしたが、このタヌキのおかげである程度なんとかなりそうだなと思いました。
スポンサーリンク