昨日のヴァンガ情報局で黒闇の根絶者 グレイヱンドが公開されました。
混沌と救世の輪舞曲で収録される新規のG3ですね。
根絶者はちょいちょい強化が来ていた印象ですが、今回はかなり激熱の強化でしたね。
早速見ていきましょう!
スポンサーリンク
黒闇の根絶者 グレイヱンドの性能
G3、11000
・起、V、CB1-「根絶者」を含むカード、あなたの「根絶者」を含むRを2枚選び、退却させる。:相手のVすべてをデリートする。
・自、V、あなたの「根絶者」を元々含むGユニットが超越した時、山札の上から1枚公開し、そのカードが「根絶者」を含むカードなら、Rにコールし、違うなら、ドロップゾーンに置く。あなたのユニットを1枚選び、そのターン中、パワー+2000し、相手は自分のドロップゾーンから2枚選び、裏でバインドする。
まずは超越スキルから。
根絶者に超越した時、デッキトップを見て根絶者ならコール、違うならドロップへ。
さらに自分ユニットを1枚2000パンプし、相手はドロップを2枚バインドします。
超越スキルはまさかの展開でしたね。
解放者アルフレッドみたいなスキルです。
しかもノーコストなのでCB消費がきつい根絶者には助かりますね。
2000パンプも地味に便利です。
根絶者はデリートするために盤面をコストにすることが多いので、そう言った点でもグッド。
起動スキルはCB1と根絶者2体をコストに相手ヴァンガードをデリート。
絆の根絶者 グレイヲンと比較するとコストが逆になっていますね。
グレイヱンドは超越ボーナスで盤面が増えますし、超越補助の招き入れる根絶者 ファルヲンでも展開が可能なのでそこまで退却コストは気にならないのかなと思います。
普通にサブヴァンガードはグレイヲンになりそうです。
グレイ名称なので上記の2枚も使えそうですね。
まだバニッシュデリートの路線も継続っぽい。
欺く根絶者 ギヴンは条件はきついけど、決まれば勝ちですねw
ボーナスで2枚バニッシュデリートできるので、始源根絶者 ヱヰゴヲグの特殊勝利も少し狙いやすくなりました。
グレイヲンはライド時だけですが、グレイヱンドは2~3回は誘発の機会がありますからね。
ヱヰゴヲグは現在かなり流通数が少なくなってるみたいですね。
まとめ
根絶者は現在環境トップのブレイドウイングやルアードなどに有利が取れるのでワンチャンありますね。
その他の超越軸もボーナスを封じるだけで相手にとってはかなり嫌なので、根絶者で大会に出る人は多くなりそうです。
グレイヱンドは今までの根絶者の課題を全部解決してくれたスキルだなと思いました。
とは言え、まだ防御力は高いとは言えないので環境トップは取れないけど大会に一定数いるレベルになりそうです。
スポンサーリンク