9月22日の今日のカードは滅星輝兵 “Ø”グレンディオス、星輝兵 クルスガベル、星輝兵 スパイラルアームでした。
混沌と救世の輪舞曲に収録されるグレンディオスのサポートカードですね。
今回は星輝兵 クルスガベルについてです。
グレンディオスのG2の枠はかなりキツイ印象ですが、クルスガベルはどうなのでしょうか?
スポンサーリンク
星輝兵 クルスガベルの性能
G2 9000
【自】【《V》/《R》】:[カウンターブラスト(1),あなたの手札から1枚選び、捨てる] このユニットがヴァンガードにアタックしたバトルの終了時、コストを払ってよい。払ったら、あなたの山札から10枚見て、「Я」を含むカードを2枚まで公開し、手札に加え、山札をシャッフルする。
星輝兵 クルスガベルのスキルははヴァンガードにアタックした攻撃終了時にCB1と手札1枚をコストに発動。
山札から10枚見て、「Я」を含むカードを2枚まで手札に加えることができます。
手札を1枚捨てているので、最大1アドです。
Vでも使えるのはいいですね!
マグネットホロウと役割が被りますね。
グレンディオスは序盤にЯユニットをかき集めないといけないので、最大2枚Яユニットをゲットできるクルスガベルは悪くないです。
Яユニットは大体10枚くらいデッキに入っていると思うので、10枚見れば最低1枚は期待できますよね。
ヒットさせる必要がないので中盤以降にもЯユニットをかき集めることができます。
でも運が悪いやつは10枚見てもЯユニットを1枚も引けない可能性もあります。
よくいるじゃないですか?
トリプルドライブ2回してもトリガー1枚も引けないやつ(笑)
手札コストも先払いなので失敗した時は痛いですし、成功したとしても防御が薄くなるので初回超越が強い相手には不安です。
それを考えたら、ヒット時ですがマグネットの方が安定するのかなとは思っちゃいます。
一応捨てるコストをЯユニットにすれば、後からルインマジシャンで回収することは可能ですね。
両方入れるとなると枠がかなり厳しくなるので、お好みで採用する感じですかね?
グレンデイオスのデッキには呪縛要員にフォトンが入っているイメージがあります。
マグネットホロウとクルスガベルを両方採用してЯユニットを意地でも手札に持ってくる構築も面白そうですね。
新規の滅星輝兵 “Ø”グレンディオスでЯユニットを大量に消費するので、星輝兵 クルスガベルとマグネットホロウで積極的にかき集めるのも悪くないかもしれないです。
ЯユニットでG3の枚数が多くなってしまう中、枚数を絞ったG2の構成はクランブースターが発売後みんなどうするのか楽しみです。
混沌と救世の輪舞曲の予約はこちらから
思ったより早くグレンディオスの情報が出てきましたね。
後はメサイアとカオスのGユニットですね。
僕はメサイアを組むのでハーモニクスに注目しています。
混沌と救世の輪舞曲は駿河屋で最安値で予約を受け付けているので、興味がある方はチェックしてみてください!
スポンサーリンク