昨日のヴァンガ情報局でメイル関連の新規カードが3枚公開されましたね。
究極超越に収録されるアクアフォースですね。
メイルは若干サヴァスや蒼波に置いていかれがちだったので熱い強化でしたね。
今回は蒼嵐砕竜 エンガルフ・メイルストロームを見ていきます。
スポンサーリンク
蒼嵐砕竜 エンガルフ・メイルストロームの性能
【超越】
【永】【《V》】連波‐4回目のみ:このユニットがアタックしたバトルでは、相手は手札とGゾーンからあなたのソウルの「メイルストローム」を含むカードの枚数より低いグレードのカードを《G》にコールできない。
【起】【《V》】【ターン1回】:[あなたのGゾーンから裏のカードを1枚選び、表にする] あなたのGゾーンに表の「メイルストローム」を含むカードが2枚以上なら、そのターン中、このユニットのパワー+5000/☆+1。
まず1つ目のスキルはガード制限。
連波4回目のみで自分のソウルのメイルストロームの枚数より低いグレードでガードを封じるスキルです。
究極超越で強化されるメイルは意識的にドロップゾーンのメイルをソウルに仕込む手段が豊富なので、グレード0、グレード1のガード制限は現実的ですね。
新規のグレード3の蒼嵐覇竜 ロードリィ・メイルストロームのボーナスで1~2枚、リアガードのエルダモスでも仕込めます。
グローリーメイルを踏襲したようなスキルですね。
ガード制限の天敵はなんといてもGガーディアンですが、ソウルに5枚メイルを仕込むことができれば完全に相手はガードができなくなくなります。
でもメイルをソウルに5枚仕込むのは正直厳しそうですよね。
5枚仕込みさえすれば勝ちなので最悪再ライドしたり、強引なプレイングは必要かもしれません。
ガード制限に関してはすでにウェイリングとデスピナのコンボがあるので、相手がヒールを持っているときはこっちの選択肢もありますね。
ロードリィ・メイルの超越ボーナスが使えなくなるのはネックですが、こっちは退却もあるし、要求値が高いです。
一応エンガルフ・メイルストロームは初回超越オッケーなので、序盤の速攻が決まったら完全ガードくらいは封じる動きもできます。
まぁ両方入れて状況に合わせて使う感じですかね?
そして2つ目のスキルはGゾーンの表のメイルストロームが2枚以上ならクリティカル+1とパワー5000+。
ガード制限のフィニッシュ力をサポートしてくれます。
こっちはメイルストローム“Я”を踏襲したスキルですね。
起動効果なので一応空打ちでGB2を達成できますね。
まぁ基本初回超越はディザスターになりそうなので、使う機会はなさそうですかね。
神器のウルズみたいに先行Gガーディアンを使っても初回から使えないタイプです。
連波の条件がないので、リアガードを展開できないときでも最悪単体31000、クリティカル2で攻撃することが可能です。
まとめ
蒼嵐砕竜 エンガルフ・メイルストロームは今までのメイルが詰まった集大成のようなGユニットですね。
This is the メイルストロームって感じ。
妨害に弱いのは相変わらずですが、やっぱりガード制限は強い!
アドミラルはGR、ディザスターはRRR、エンガルフはRRとレアリティが下がるたびに強くなってますね(笑)
友人がよくメイルを使っているので、11月は警戒しないといけませんね。
スポンサーリンク