昨日の週ヴァンzでスパイクの新規3種が判明しました。
黒角王 ブルパワー・アグリアス、巨星 ライジング・グレイトスター、冷血参謀 カニング・ブレインの3枚ですね。
今回は黒角王 ブルパワー・アグリアスを見ていきます。
まともな初回超越候補ですね。
スポンサーリンク
黒角王 ブルパワー・アグリアスの性能
G4 15000+
超越
自【V】[CB1,あなたのGゾーンからこのユニットと同名の裏のカードを1枚選び、表にする]このユニットがアタックした時、コストを払ってよい。払ったら、あなたのリアガードを好きな枚数選び、表でバインドする。3枚以上バインドしたら、1枚引き、あなたのGゾーンの表のカード1枚につき、バインドゾーンから2枚まで選び、ユニットのいない別々のRにコールする。
スキルはアタック時、CB1と同名ペルソナでリアガードを好きな枚数バインド。
3枚以上バインドしたら1枚ドロー、Gゾーン1枚につきバインドゾーンから2枚をコール。
ライジングは初回超越が弱かったので、これはいい強化ですね。
初撃の攻撃で突撃が使えないのは渋いですが、V攻撃後には問題なく使えるので問題はなさそう。
スパイクのくせにドローするのもよく分からないですw
デビルウォッチは手札にあると腐りがちなので、アグリアスで出してCBを回復、次の攻撃につなげる動きはかなり強そう。
うまくいけば初回超越でゲームを決めることも可能です。
それに加えて安定感があるので、どうしたスパイク?って感じですね。
ミザリーと合わせて6~7パンくらいは普通に出来そうですね。
ヘルハードエイトへの違和感ない布石になっているのも評価したいですね。
ドロースキルでヒールを握りやすくなるし、初回からCB加速もできるし、殺意も十分です。
スポンサーリンク
ライジング以外の軸でも
黒角王 ブルパワー・アグリアスはバッドエンドやダッドリーの軸でも普通に使える性能ですね。
バッドエンドはリミットブレイクが発動できないときは超越に頼るしかないし、ダッドリーは初回カリギュラで連パンするのが渋い時があります。
困ったらとりあえず超越しとけ的な汎用性を持ったカードですね。
RRなので4枚簡単集まりそうなのもうれしいポイントです。
雷撃相手にはおいしい?
バインドゾーンからコールするカードは自由なのでヴァンキッシャー相手には好きなユニットを出しやすくなります。
初回は3枚バインドして2枚コールなので、雷撃をサポートしてしまいますけどね。
バインドするカードがドロートリガーばっかみたいな時には、助かるかもしれないです。
インピードやブルワークでバインドする3枚のカードが確保できない場合もあるので、慎重に戦わなくてはならないのは変わりませんけど。
まとめ
黒角王 ブルパワー・アグリアスはスパイクの全軸を強化する汎用Gユニットですね。
僕はバッドエンド、ダッドリー、ライジング全部持っているので絶対集めておきたいカードです。
RRなので集めやすいというのもうれしいです。
かげろうとかアクアフォースで金持ってかれますから、スパイクで使ってられません。
究極超越は個人的にも戦争になりそうですw
スポンサーリンク