10月18日の今日のカードは定常宇宙の祈り子でした。
混沌と救世の輪舞曲に収録されるメサイア専用の完全ガードですね。
このクランブースターにはコスモリースも再録されますが、どっちがいいのでしょうか?
早速見ていきましょう!
スポンサーリンク
定常宇宙の祈り子の性能
G1 6000
【永】:守護者
【自】:[あなたの手札から1枚選び、捨てる] このユニットが手札から(G)に登場した時、コストを払ってよい。払ったら、あなたの〈メサイア〉のユニットを1枚選び、そのバトル中、ヒットされない。
【起】【ドロップゾーン】【Gブレイク】(1):[このカードを表でバインドし、あなたのリアガードを2枚選び、呪縛する] 1枚引く。
完全ガードの性能としては守れるのはメサイア限定というのが気になりますね。
序盤に完全ガードを使うことはそんなにないでしょうけど、次元ロボなどでローレルを置かれると詰むやつです。
まぁ基本的には完全ガードの性能としては十分でしょう。
二つ目のスキルはGB1でドロップゾーンにある時、このカードをバインドして、自分のリアガードを2枚呪縛し1ドロー。
混沌と救世の輪舞曲の目玉カードである創世竜 ハーモニクス・ネオ・メサイアは5枚の呪縛カードが必要なので、超越ボーナスとこれで4枚呪縛を稼げるのは大きいですね。
ただメインフェイズに呪縛するのでVが攻撃する前のアタックができなくなります。
アレスターみたいに攻撃後呪縛なら都合はいいのですが、さすがにそれだと強すぎですよね。
ハーモニクスのガード制限と解呪してパンプしたリアガードだけでも火力は十分だと思います。
1ドローもメインフェイズなので手札がつらいときにはかなり助かるスキルですね。
スポンサーリンク
コスモリースとどっちがいい?
再録も決定しているコスモリースとどっちがいいのでしょうか?
個人的には祈り子の方でいいかなと思います。
新規のG3メサイアは超越ボーナスでCBを使わないし、ハーモニクスもノーコストです。
元々メサイアはCB回復手段も多いし、祈り子でも十分回りそう。
あと新規でメサイアを組もうと考えている人もこっちの方が集めやすいと思います。
コスモリースはいっぱい箱買っても4枚集まりそうになさそうですし。
まとめ
定常宇宙の祈り子はメサイアの特性を活かすいいスキルを持った完全ガードですね。
基本的にメサイアしか守れないデメリットは気にならなそうですが、速攻を受けたときに困るときはあるかもしれないですね。
とりあえず僕はメサイアにこの完全ガードを採用してみたいと思います。
あと2日ですね。
楽しみではあるけど、リンクジョーカーが大会に蔓延するのは憂鬱ですね。
スポンサーリンク