10月25日の今日のカードは忍獣 サイレンフォックスと門弟の忍鬼 ミノスケでした。
両方とも究極超越で収録されるむらくものCユニットですね。
ヤスイエは究極超越で化けるデッキになるんでしょうか?
今回は新しいFV候補である門弟の忍鬼 ミノスケを見ていきます。
スポンサーリンク
門弟の忍鬼 ミノスケの性能
グレード0 5000
【自】:先駆
【自】【(R)】:[このユニットをソウルに置く]このユニットが影縫能力を持つユニットをブーストしたバトル中、アタックがヴァンガードにヒットした時、コストを払ってよい。払ったら、カウンターチャージ(1)し、あなたのドロップゾーンから影縫能力を持つカードを1枚まで選び、山札の下に置く。1枚置いたら、1枚引く。
門弟の忍鬼 ミノスケは先駆持ちのFV候補です。
このユニットが影縫をブーストした攻撃がヒットした時に、自身をソウルに入れることで、CB回復、影縫ユニットをドロップからデッキ下へ。
デッキ下に置いたら1ドロー。
逆影縫で便利なことがたくさん書いてある印象ですね。
GBが付いていないので、序盤から使うこともできます。
最近は超越前にFVが退却させられることが多いので、先に手札変換するというのもありかもしれないです。
V裏だったら間違いなく1回はヒットするでしょうし。
序盤からCBを使えるカードがむらくもにはあまりないのでちょっともったいない気がしますが焼かれるなら先に手札に換えておきたいですね。
影縫をブーストした時のみなので、フドウブラストやヤシャバヤシにライドした時は使えないです。
あとは10000バニラやルーンスターとかもそうです。
超越後は問題ないと思いますが、序盤は間違えないように注意ですね。
スポンサーリンク
既存のFV候補と比較
今のヤスイエのFV候補はオニフンドウとフゲンが多いイメージです。
オニフンドウは序盤には使えませんが、確実に10000シールドが手札に入って戦線も強化できます。
ソウルを使うのでヤシャバヤシなどが使いにくくなる場面がありました。
フゲンは起動のレスト効果でむらくもの渋い点を解決してくれますが、影縫の方は正直使いにくかったですよね。
共通する渋い点は焼かれたら終わりということ。
門弟の忍鬼 ミノスケは序盤から手札に変換できる点を差別化ポイントにしたいです。
絶対どれがいいというのはないですが、選択肢が一つ増えたので構築も面白くなったと思います。
まとめ
門弟の忍鬼 ミノスケは序盤から手札に変換できる便利なコスト回復カードでしたね。
ヤスイエのCB、ソウルのやり繰りは正直にわかなので分からないですが、回復できることに越したことはありません。
むらくもも他のクランのように超絶強化が来るといいですが、いつも裏切られているので期待しないで待っておきたいと思いますw
スポンサーリンク