11月16日の今日のカードはマトリクスコード・ゼブラと究極超越の特別再録でした。
テトラボイルの新規イラストがめっちゃかっこいいですね!
マトリクスコード・ゼブラはThe AWAKENING ZOOに収録されるグレートネイチャーのユニットです。
1年以上ヴァンガードブログやってるのにグレネの記事はこれが初めてになりますw
スポンサーリンク
マトリクスコード・ゼブラの性能
G2 8000 ハイビースト
【自】〔GB:1〕:このユニットが手札から《R》に登場した時、あなたの山札の上から1枚見て、そのカードを《R》にコールしてよい。達成能力を持つユニットをコールしたら、そのターン中、このユニットのパワーを増やす、増やす数値は、そのユニットの元々のパワーである。山札をシャッフルする。
マトリクスコード・ゼブラは手札から登場時デッキトップからコール。
それが達成能力を持つユニットならゼブラ自身がパワー分パンプします。
手札からコールなので、トップがゼブラでも連鎖はしません。
達成能力関連なので基本はビッグベリーで採用することになりそうです。
なんか見たことあるなと思ったら、バーコード・ゼブラが原因でしたね。
竜騎激突に収録された結構古いカードです。
マトリクスコードはGBがついた代わりに元々のパワーが1000上がって、グレード指定もなくなりました。
この互換って結構グレード0、グレード3を引いて不発になることが多いんですよね。
ライザーで何回も嫌な思いしたので、個人的にこの互換は信用していません。
そういう意味でも確定でコールできるのは大きいかも。
現状デッキに達成能力を持つカードで固められないのは不安要素ですね。
特に上記の2枚はほぼ必須の枠だと思いますし、バイナキュラスやダックビルも入れている人が多いイメージ。
ゼブラ自身が達成能力を持っていないのもうーんって感じです。
まぁズーの国家ブースターで達成の強化がかなり来ると思うので、そこら辺に期待したいですね。
まとめ
マトリクスコード・ゼブラはGBが付いていて遅いのが気になりますが、ノーコストで展開、パンプができる優秀なG2でしたね。
新弾で達成がどのように強化されるかで評価は変わってくると思いますが、単体性能だけ見るとかなり強いと思います。
グレートネイチャーはポテンシャルはかなり高いけど、いまいち環境に出てこないイメージ。
個人としては特別名誉博士を組もうと思っているので、それらの強化も期待したいです。
スポンサーリンク
ガウリールが可愛すぎて他のカードみてませんでした・・・
旧ガウ4枚あるけど最低2枚は確保したいです!
特別再録枠はイラスト良くてもなんか安くなるので集めやすくていいですね!ガイアエンペラーも予想以上の値下がりで前もって買わなくてよかったです
ガウリールはイラストかわいいですよね!
ガイアは自分も高くて敬遠していたのですが、安くなってよかったです。
新規イラストじゃなかったのがちょっと残念ですけど。