究極超越で強化されたオーバーロード軸のレシピを書いていきたいと思います。
昨日WGPのトライスリーファイトで使用したのですが、個人で2勝2敗でした。
カートンの整理などに時間を取られて準備不足感があったのですが、当日は楽しくファイトすることができました。
あれから色々修正を加えたのでレシピや採用理由などを書いていきたいと思います。
スポンサーリンク
目次
オーバーロードの強化点
語るまでもないと思いますが、上記2枚がかなり大きいですね。
デステニーでほぼ確実にFVを退却できるし、速攻にも強くなりました。
パージもかげろうの初回超越の弱さを補い、オーバーロードのソウル足りない問題をある程度解決してくれました。
焼きが甘くなりがちだったオーバーロードの渋い点も解消されました。
シンプルにアドを取りやすくなって、詰めも簡単になった感じですね。
G2では新規の2枚が追加されましたね。
グロウヒーター、エボリュート共に序盤に強く、終盤でも活躍する優秀なアタッカーです。
特に10000のグロウヒーターのおかげでしょうもない序盤9000の攻撃を防げるのはかなり大きいです。
ハイフレイムはデステニー公開前の評価はいまいちでしたが、公開されてからは手のひら返しで強いと思いました。
序盤にコールして速攻させるのもいいし、終盤には貴重なワンドローができます。
退却相手には渋いですが、メインのG2アタッカーを守る囮になってくれることもあります。
ナイトローゼなどそこまで退却が厳しくないクランにはアタッカーを残せるかもしれないですね。
スポンサーリンク
オーバーロードのデッキレシピ案
G4
獄炎のゼロスドラゴン ドラクマ×1
覇天皇竜 ドラゴニック・オーバーロード “The Purge”×2
炎熱機竜 ズィーゲンブルク×4
覇天皇竜 ドラゴニック・オーバーロード”The Ace”×2
覇天皇竜 エクセンドグレイブ・ドラゴン×1
エアーエレメント シブリーズ×1
炎翼剛獣 ディナイアル・グリフォン×2
覇天皇竜 アドバンスガード・ドラゴン×1
神龍騎士 アブドサラーム×1
覇天皇竜 ディフィートフレア・ドラゴン×1
G3
ドラゴニック・オーバーロード “The Destiny”×4
ドラゴニック・オーバーロード “The Legend”×4
G2
グロウヒーター・ドラゴン×4
バーニングホーン・エヴォリュート×2
皇竜騎士 ネハーレン×4
リザードソルジャー バルジャ×2
G1
リザードジェネラル コンロー×4
ドゥームブリンガー・ハイフレイム×4
プロテクトオーブ・ドラゴン×4
ラーヴァフロウ・ドラゴン×1
G0
槍の化身 ター×4 (☆)
ブルーレイ・ドラコキッド×4 (☆)
封竜 アートピケ×4 (引)
ドラゴンダンサー ターラ×4 (治)
リザードソルジャー コンロー×1 (FV)
各グレードの採用理由
Gゾーン
思考停止で1枚。
でも必須かと言われるとそうでもないような気がします。
実際にドラクマを使う場面はそこまで多くはありません。
まぁ入れておいて損は絶対しないですけどね。
持ってない人は逆にGゾーンの枠が1枚空いたとプラス思考で行きましょう。
パージは2枚です。
基本的に初回超越はパージですね。
2枚は絶対に必須ですが、3枚目以降は微妙なところですね。
自分はGゾーンの全体的な枠の問題と3回目に使う頻度を考慮して2枚にしました。
ここは3枚にしている人が多い印象です。
3枚目がないせいで負けたら土下座して3枚にすると思います。
ズィーゲンは個人的には絶対4積みです。
何回か試して分かったんですけど、やっぱズィーゲンブルクなんですよw
オーバーロードのコストが足りない時、困ったらいつもこいつです。
グロウヒーターとエボリュートのパンプがないのは渋いですけどね。
色んな人の構築を見ていると2~3枚にしている人も多いです。
確かにデステニーのライドフェイズ開始時の退却にもソウルを使うので、それもありだと思います。
パージを使った後にソウルは必ず1枚ある計算なので、2回目にズィーゲンを使うときにも退却の選択肢は残しておきたいので4積みです。
ドローのアートピケで強引にソウル確保して、起動することも多いです。
ジエースは終盤に相手が5点でズィーゲンを使う場面で、リアガードが焼ききれないときの選択肢です。
デステニーのボーナスでコストを確保しやすくなったのは大きいです。
こっちの方が全体的な火力はズィーゲンより上なので選択肢は持っておきたいです。
初回超越で強引にGB2を達成して使うために3枚採用している人が多いですね。
パージのコストで表にすればいいので3積みでも1枚が腐らないです。
僕は3枚目のGRを持っていないので2枚にしました。
さすがに1枚だけノーマルはダサすぎます。
最近ジエースのGRは地味に高騰してますよね。
みんな考えることは同じなのかw
エクセンドグレイブは入れていない人が多い印象ですが、自分は必須枠だと思っています。
後攻の初回超越でデステニーのボーナスを使う前に、手札にオーバーロードがない時の選択肢です。
7枚見て確実にオーバーロードを確保できるなら、パージの方が絶対にいいですが、うまくいかないときもありますよね?
その時ための安全策として1枚採用です。
もちろん手札にコストがなくても強気にパージに超越するのもありです。
GB8は採用していません。
ここも意見が分かれるポイントですね。
確かにノーコストで使える点は強力なのですが、枠とGB8がネックですね。
フィニッシャーとしても他のGB8と比較するといまいちですし。
シブリーズはかなり微妙なところです。
デステニーのライド時スキルが強力なのでスキップされることは少ないと思います。
今まではオーバーロードは超越ボーナス持ちがいなかったので、僕は入れていませんでした。
でもライド事故相手に試合をこぼさないように入れておきたいですよね。
欲を言えば抜いてパージに枠を割きたい感じです。
みんなどんな感じですか?
Gガーディアンはテンプレって感じですね。
意見が分かれそうなのはアドバンスガードを採用するかどうかです。
個人的には必須だと思います。
ペイルムーンのハリーをかなり意識しているからです。
パージを使ったあとは絶対にソウルが1枚ありますし、べティを焼いて連パンを最低限に抑えることができます。
アドバンスは相手に初回を取られると使えないし、ハリーが相手の時点できついことには変わりないですが、生存確率を少しでも上げるために1枚入れておきたいです。
あとはナイトローゼのネグロボーンやギアクロのトランジットも悪いカードですね。
スポンサーリンク
グレード3について
デステニーの相方はレジェンドが無難です。
でもこだわりを持ってクロスやジエンドを入れている人もいますね。
ネオフレイオムを入れているならグレートもありです。
デステニーのボーナスの成功確率を上げるために9~10枚でもいいとも思います。
スフィリカルロードがオーバーロード名称だったら良かったのにw
グレード2について
グロウヒーターは序盤の要なので4積みですね。
たまに手札にオーバーロードが来ないこともあるので、基本FVコンローはV裏にコールしたいです。
シンプルに強いので特に言うことはないです。
やっぱズィーゲンブルクだったので、ネハーレンは4積みです。
グロウヒーターとエボリュートはズィーゲンではパンプしません。
スタンドトリガーを採用しているデッキだと渋い場面がくるかもしれないですが、大抵は仕事してくれます。
エボリュートは確かに強力なのですが、終盤に退却スキルが腐りがちなので、採用枚数を抑えました。
僕はバルジャを2枚入れています。
これもアドバンスガード同様にハリー対策ですね。
12月に友人が通販でG4ハリーを手に入れてしまうのも理由の1つですw
あまり入れすぎると全体的な火力が落ちてしまうので、こんな感じになりました。
ここの枠は後になって変えるかも。
月ブシが地元の書店で2冊しか置いてなくて、店員に在庫あるか聞くの恥ずかしかったので、ちょうど良かったですw
ネオフレイムも序盤強いのでありですが、パワーが足りないし、序盤の退却は間に合ってるので不採用です。
確かにこっちが先行で、相手がFVをリア裏に置いて展開してくるならかなり強いカードですけどね。
グレートをサブに入れるなら最低でも1枚は入れておきたいところ。
スポンサーリンク
グレード1について
G1コンローはやっぱ4枚欲しいですね。
デステニーに絶対ライドしたいですし、終盤もハイフレイムやディフィートフレアのコストを確保できます。
ドラクマを次のターン見据えるなら同名をサーチすることもできます。
あとはCB回復ですね。
例えばCBが残り1の場合にズィーゲンを使う場合、コンローを退却させればデステニーのボーナスのコストも確保できます。
次のターンにドラクマを使う選択肢もできます。
結果論ではありますが、コンロー使うタイミングを間違えてトライスリーで1戦落としました。
採用枚数を抑える選択肢もありますが、FVコンローであまりサーチはしたくないですよね。
ハイフレイムとラーヴァフロウの枚数は悩んでいる人が多そうです。
僕はハイフレイム4、ラーヴァ1です。
ラーヴァ1は他でベストなG1がいないからです。
今のところ、これで困ることはあまりないですね。
ハイフレイムは序盤からコールして相手に負担かけられる点がかなり強いと思います。
退却クラン相手には極力ズィーゲンに超越してデステニーのボーナスのG3はキープしておきたいところ。
完全ガードはプロテクトオーブが安定ですね。
究極超越で糞強いオーバーロード専用の新規完全ガードを期待していたんですけどねw
プロテクトオーブは再録がないのでかなり高くなっていますよね。
お財布的にきつい方はエルモでもいいと思います。
手札交換は意外と悪く無いと思います。
まぁプロテクトオーブ買えない人はそもそもこのデッキを組むのが難しそうですがw
ベローグは枠が足りなさすぎますね。
以前のオーバーロードは退却が甘くなりがちだったので、ベローグに任せていた部分があったのですが、デステニーの追加で退却は間に合うようになりました。
妨害という点でも抵抗持ちが増えたり、ネグロボーンやべティを止められないのでいまいちのような気がします。
枠が厳しいですが、モニカもありだと思っています。
相手が4点の時にグロウヒーターやエボリュートにブーストを付けると26000ラインになるからです。
アートピケを使えばグロウヒーターは31000まで上がりますね。
パージで3点から4点にした時に、プレッシャーをかけることができます。
スポンサーリンク
FVとトリガー配分
FVはやっぱ旧コンロー。
新規でオーバーロード専用のFVが来ましたが、ライド事故防止にならないので不採用です。
オーバーロードが公認大会で結果残し過ぎて、旧コンローが再度FV禁止になるのが一番怖いですw
最近の傾向だと使用率で規制を検討しているっぽいし、今のインフレした環境なら平気かも?
確実に初回のパージを使うならこっちもありですね。
旧コンローが規制されたら十分に候補に入ります。
ミラーだと確実に焼かれるのでおすすめはできませんが、ソウルも確保できるのがメリットです。
メインに入れるのも面白いかもしれません。
トリガー配分はシンプルに☆8引4治4です。
ドロートリガー5~6枚にしている人が多いですね。
ファイヤーチェイスは使う機会がないので採用しません。
デステニーのスキルで抵抗にはある程度対抗できますし、何よりも10000ガードが減るのが痛すぎます。
終盤にネハーレンをブーストすることもあるのでバニラでいいと思います。
デステニーで安定してFVが焼けるので、ドローはアートピケです。
終盤にズィーゲンのコスト確保やライン調整でも活躍します。
やっぱ櫂君はターとブルーレイですねw
最近のアニメでもブルーレイを入れてましたね。
レジェンドにライドした時用に極力フレイムドラゴンにした方がいいのですが、ターは抜けません。
この気持ちわかる人いるかな?
Rのターがまだ4枚揃わないのでちょっと困ってます。
パージで簡単に5点に追い込めるのでスタンドトリガーもありですね。
特にインスパイアーはアド損なしにリアガードのラインを上げられるので強力です。
グロウヒーターとエボリュートが単騎で16000ラインなのも相性がいいです。
デッキに戻って5枚ドライブチェックすれば引く確率もかなり高くなります。
退却クラン相手だと全部焼かれてしまうのでブースターを手札に変換できるのも大きいと思います。
今回はミラー意識(グリフォン)で不採用にしました。
ヒールは新規の方で問題なさそうですね。
フレイムドラゴンが付かなくなったのは渋いですが、ほとんど影響はないと思います。
なぜ封竜名称を付けなかったんだろう・・
まとめ
かなり長くなりましたが、自分の考えは全部書けたと思います。
やっぱズィーゲンブルクでした(笑)
究極超越でオーバーロードはシンプルに強くなりました。
ドラクマなしでも十分に戦えるデッキだと思います。
それでも値段はするので、新規で組むのはかなり厳しいですね。
実際WGPの個人戦ではオーバーロードが優勝していますし、やっと時代が来たかって感じです。
ただガード値が足りないなど脆い面もあるので、相手のクランによっては立ち回りを研究する必要がありますね。
当分は環境トップになると思いますが、ズーとスターゲートの強化ではどうなるんですかね?
オバロの他にもブレマスや封竜もデッキ考察を書く予定なので、良かったら見てください。
何かアドバイスや疑問点があったらお気軽にコメントください!
スポンサーリンク
使っても戦ってもやっぱりズィーゲンブルクじゃねーか!ってなりましたw
焼ききれなくてノーコススタンドできないならエースかパージでいいでしょと思っても抵抗焼けちゃうおかげでブレマスよりよっぽど達成が楽に・・・
結局ズィーゲンはファイト中に1回はほぼ使いますねw
その分エボリュートが微妙に感じてしまうのは自分だけでしょうか?
当分はこのデッキで大会など頑張る予定なので、もっと勉強します!
ペイル以外に戦って相性悪いなって思うクランありました?
個人的に焼いてもスペコしまくるグルグウィント、抵抗しまくるサヴァスがきつそうに思うんですが。
ヘリオスのガード制限はディフィートやアブドサラームである程度対応できますし、グルグのGB2が使いにくくなる分、個人的には有利だと思っています。
サヴァスは確かに妨害できないので、やりたい事されるときついですね。
でもデステニーで確実にFVのミトロスを焼けるのは大きいと思います。
メギド使われたらほぼ終わりですけどねw
あとはナイトローゼがきついですかね?
バトルフェイズ以外で退却手段が増えた分、リリー砲を使いにくくさせられるようになったので以前よりはかなり楽になりましたが。
ギアクロ、ターロループ、カオスは友人と何回か対戦しましたが、基本有利だと思います。
ペイルはハピネスで手札増える前に決めに行きたいですね。
先駆使わないでソウルに温存してくるので、序盤に点差をつけていきたいです。
長期戦は無理なんで、ジエース3枚は検討中です。
全部に言えることは絶対初回超越を取るのが大事かなと思いました。
まだまだ研究不足なのですが、こんな感じです。
シブリーズは積まず、事故った相手を初回で倒す用にジエース3枚積もうかなあと思ってます。アドバンスガードも積みたいんですけど、ディナイアル3枚積みたくて抜きましたね…
あと、エヴォリュート2枚ってアクフォとか序盤点数抑えたい相手きつくないです?バルジャは僕も検討したんですけど、どうしても枠がなくてw
シブリーズの枠は僕も出来れば抜きたいです。
ここは結構難しいですよね。
ディナイアル3枚の人は結構いますよね。
パージでソウル確保できるので、選択肢として自分はアドバンスガードは入れています。
確かにエボリュートは2枚だとそういった弱点もありますね。
グロウヒーターでタイダルの速攻だけ最低限防げればいいかなと思って今はバルジャを採用しました。
欲を言えば両方入れたいカードですよね。
ここに関しては自分もまだ研究中って感じです。
グリフォンでベティの効果は止められませんよ
誤解を招くので訂正お願いします
可能な限り解決するから、焼いても止められないんですね。
ご指摘ありがとうございます、すぐに修正します。
ネグロボーンと同じですね。
べティの理解不足でした。
オーバーロード強くなりましたね·····私はカートンを分けて買ったのでさんまん出した人にドラクマ取られましたwww
希望なのですが是非りゅうおう覚醒後のクロノファングデッキ紹介してください!
まぁドラクマなくても普通に戦えますしねw
クロノファングは自分も身内も持ってないので、今のところ書く予定はありません。
組む気になったら、ワンチャン書くかもしれませんが。
申し訳ないです。