11月29日の今日のカードは永世教授 サンカルパと肉体派 マオッシュでした。
2枚ともThe AWAKENING ZOOに収録されるグレートネイチャーのユニットですね。
そういえばグレネだけ高レアリティのカードがまだ判明していないですよね。
今回は肉体派 マオッシュについて見ていきます。
スポンサーリンク
肉体派 マオッシュの性能
グレード1 7000
【自】【(R)】:達成20000あなたのリアガードのパワーが20000以上になった時、そのあなたのターン中、このユニットを達成状態にする)
【自】【(R)】【ターン1回】:このユニットがブーストした時、そのターン中、このユニットは『【自】:エンドフェイズにこのユニットが(R)から退却した時、1枚引く。さらに、達成状態で退却したら、このカードを山札の下に置いてよい。』を得る。
退却時1ドロー
肉体派 マオッシュはブーストした時、エンドフェイズに退却したら1枚引くスキルをゲットするスキル。
ダックビルと違って、バイナキュラスなどの退却するカードがなくても序盤から出していけるのはかなりいいですね。
ダックビルは出したターンしか使えないのに対して、マオッシュは出した次のターンでもブーストをかければドローすることができます。
GBが付いていないのはやっぱり評価が高いです。
一方、気になるのはブースターとしての役割であるマオッシュに4000パンプと退却を与えるのはちょっと渋いんじゃないかということです。
クレヨンタイガーや新規のビッグベリーでリアガードはスタンドできるので、ちょっともったいない気がします。
新規ビッグベリーの超越ボーナスは手札から出したカードしか4000パンプと退却を与えることができないので、序盤からマオッシュを展開しても4000パンプさせることができないのもモヤモヤポイント。
フェルニゲーシュみたいに全部のリアガードを退却できるGユニットを使うのであれば、1ドローは簡単そうですけど、実際はどうなんでしょうか?
まだグレートネイチャーの新規Gユニットは判明していないので、それ次第っていうのもありますね、
スポンサーリンク
達成で退却時山札の下へ
退却時に達成状態なら、自身を山札の下に置くことができます。
単純に山札切れ対策になります。
グレートネイチャーはとにかくドローする印象で、終盤1枚単位で山札が足りないことがよくあるので、かなり助かるスキルなのではないでしょうか?
みけさぶろーなどデッキをシャッフルするスキルを持つユニットもいるので、トリガー率が少し落ちる場合がありますが、デッキに戻すのは任意なので状況を見て使いたいですね。
まとめ
肉体派 マオッシュはダックビルに達成が付いたような優秀なG1でしたね。
序盤から出していけるのはかなり魅了的だと思います。
僕は特別名誉博士を組む予定ですが、マオッシュはワンチャン候補に入るんじゃないかなと考えています。
特別名誉博士専用のカードが新規でかなり増えているので、今はなんとも言えないですが・・
基本はビッグベリーで使うカードですね。
スポンサーリンク