11月30日の今日のカードは翅壁怪神 モルフォシアンと流麗怪人 トワイライトマダーでした。
The AWAKENING ZOOに収録されるメガコロニーのカードです。
メガコロは今回かなりいい査定を貰ってますよね。
今回はダークフェイス専用ユニットの流麗怪人 トワイライトマダーについて見ていきます。
スポンサーリンク
流麗怪人 トワイライトマダーの性能
G1 7000
【自】【(R)】暗躍(同じ縦列に相手の【スタンド】しているユニットが0枚なら有効):こユニットがブーストした時、あなたの「ダークフェイス」を含むグレード4のヴァンガードがいるなら、そのバトル中、このユニットのパワー+3000してよい。そうしたら、そのバトルの終了時、1枚引き、このユニットをソウルに置く。
10000ブースター
流麗怪人 トワイライトマダーは暗躍でヴァンガードがグレード4のダークフェイスならブースト時パワー3000+するスキルを持ちます。
新規で収録されるG2のデンジャラスホーンやボルグワスプにブーストするとうまくラインが作れますね。
メガコロニーの火力不足がさらに解消されましたね。
G3のアルキデスにブーストすれば31000ラインです。
シンプルに強くて本当にメガコロニーかな?と疑うレベルですw
ダークフェイスのG1の枠は絶対に入れたいカードがない印象でしたが、トワイライトマダーは絶対4積みしたいレベルですね。
バルカンはもう抜けるかも?
スポンサーリンク
バトル終了時にソウルインして1ドロー
そしてブーストしたバトルの終了時、ソウルインして1ドローできます。
トランジットやジェフリーみたいなスキルです。
10000ブーストしたら絶対ソウルに入ってしまうのは渋いかもしれませんが、退却されるなら手札に変換した方が強いですね。
トランジットなどと違ってアドバンスガードなどで退却させられても、1ドローできるのが強力すぎます。
ノーコストでソウルを貯められるのもかなり優秀です。
旧ダークフェイスのGB2は今でも優秀ですし、グレドーラのGB1もソウルを消費します。
これでより攻防に隙が無くなりましたね。
まとめ
流麗怪人 トワイライトマダーはダークフェイスの攻防を支える優秀なG1でした。
ダークフェイスのデッキには絶対4積みしたいカードだと思います。
もう火力不足で悩むことはほぼなくなりましたね。
僕は今のところ旧ダークフェイスでデッキを組もうと思っていますが、ソウルを貯められるのはかなりの高評価です。
バルカンがなかなかショップで売ってなかったのでどうしようかと悩んでいたのですが、買わなくていいかもしれないですねw
スポンサーリンク