1月5日の今日のカードは次元ロボ ダイバレストでした。
The GALAXY STAR GATEに収録される次元ロボのG2ですね。
次元ロボはかなり新規が追加されていますね。
早速見ていきましょう!
スポンサーリンク
次元ロボ ダイバレストの性能
G2 9000 RR
【自】:このユニットが(R)に登場した時、あなたのヴァンガードを1枚選び、そのターン中、『【自】【(V)】:[【カウンターブラスト】(1)] このユニットがヴァンガードにアタックした時、コストを払ってよい。払ったら、1枚引く。』を与える。
次元ロボ ダイバレストは登場時に自分のヴァンガードに攻撃時CB1を払うことで1ドローするスキルを与えるG2アタッカー。
シンプルで強いですが、一番の強みはGBが付いていないことですね。
ディメポは若干序盤が弱めだったので、これである程度弱点が解消されたと思います。
次元ロボですがスキルは名称指定が全くないので、怪獣や鋼闘機でも活躍します。
ターン1制限がないので、ローレルでスタンドできれば複数回ドローできます。
攻撃のたびにCBを払う必要はありますけど。
ギャロップに関してはCBを使わずにVパワーが跳ね上がるので使いやすそうですね。
一方鋼闘機はVパンプやヘヴィデュークでCBを使うのでちょっとCBがきつそう。
まぁどの軸でも序盤にCBを使うカードが少ないし、序盤に寄せるなら絶対に仕事するいいカードだと思います。
次元ロボもCBがかなり厳しい印象があります。
新規のネクサスはボーナスでCBを使うし、ダイアースもCB2を消費しますしね。
カイザー軸ならダイバズーカでCBは回復できるのでなんとかなりそうですけど。
自分はカイザーでデッキを組む予定なので、序盤に強くするために3~4枚採用するかもしれないです。
ネクサス軸ではダイバズーカは入らないので、その枠にダイバレストが入る感じだと思います。
非名称のデッキにはグランホープをメインに積むのもありかも。
Vパンプもそうですが、ソウルやCB回復手段としてもかなり優秀だと思います。
最近僕の中で評価が上がっているカードです。
まとめ
次元ロボ ダイバレストは序盤から使える優秀なアタッカーでした。
非名称でも使えるという点もポイントですね。
めっちゃ強いってわけではないですが、出せば絶対仕事するカードですね。
次元ロボもそうですが、個人的にはギャロップなど他の名称で使ってみたいカードだと思いました。
RRですが、スターゲートのブースターは再販が決定していますし、そこまで高騰はなさそう。
次元ロボ、怪獣、鋼闘機を持っている自分としては8枚くらい欲しいカードです。
スポンサーリンク
カイザーとギャロップで使いたいので8枚は集めておこうと思います!多分4投はしないと思いますが念のため!
思考停止で4投はしないかもしれないですけど、8枚は欲しいですね。
なんだかんだダイバレストが一番強くて4枚入れることになるかもしれないですけど。