2月5日の今日のカードは刻獣 メリーブロック・ドラゴンと刻獣 ボンバード・ホッグでした。
竜神烈伝に収録される十二支刻獣のユニットです。
まだまだ十二支刻獣は強化が来ていますね。
今回は刻獣 メリーブロック・ドラゴンについて見ていきます。
スポンサーリンク
刻獣 メリーブロック・ドラゴンの性能
G1 7000 十二支刻獣
【永】【山札/ドロップゾーン】:あなたのヴァンガードがグレード3以上なら、このユニットのグレード+2。
【自】【(R)】【Gブレイク】(1):このユニットがブーストした時、あなたの他の〈十二支刻獣〉のユニット1枚につき、そのバトル中、このユニットのパワー+2000してよい。そうしたら、そのバトルの終了時、このユニットを表でバインドする。
山札とドロップでG3扱いに
ヴァンガードがグレード3以上なら、山札とドロップで自身のグレード+2するもの。
セリムやモリオンスピアみたいに特定の領域でグレードが変化するスキルですね。
まずクロノジェットZがドロップのG3をバインドすることで超越できるのでコスト調達手段として便利です。
単純にガードに使えば、簡単に超越できる条件を満たすことができます。
あとはジェットZの超越ボーナスで相手のグレード2のリアガードをデッキ下に送った時にデッキからメリーブロックをコールできます。
タイムリープ主体のデッキでも選択肢が増やせますね。
スポンサーリンク
マニシュ的なやつ
もう一つのスキルはブースト時に他の十二支刻獣1体につき2000パンプして、バトル終了時にバインドするもの。
マニシュのG1版って感じ。
単純に瞬間火力が出せるので、いざという時に便利なやつですね。
スキルの発動は任意なのでガード強要したいときに使いたいです。
盤面から消えるので呪縛対策に有効です。
デミウルゴスのサポートにもいい感じです。
V裏に置いてフィニッシュのサポートにも使えます。
鬼神降臨から十二支刻獣のカードがかなり増えてきて、デミウルゴスはもはやネタにならないレベルで強くなっていますよね。
ただ枠があるのかは微妙なところ。
まとめ
刻獣 メリーブロック・ドラゴンはクロノジェットZをサポートしつつ火力も出せる優秀なG1でした。
4積みするレベルではないと思いますが、1~2枚の採用は普通にありなのではないでしょうか?
ギアクロニクルはサーチ手段が豊富なのでピン挿しでも機能するのが面白いですよね。
クロノジェットZやヘリテージなど使うのが楽しみなユニットが多いので、発売日が待ちきれないです。
スポンサーリンク