2月13日の今日のカードは全能の究極神器 ミネルヴァと潤沢の神器 フレイヤでした。
竜神烈伝に収録されるジェネシスの神器ユニットですね。
先週のアニメである程度判明したので、情報局で公開されると思ってましたけど。
今回は潤沢の神器 フレイヤについて見ていきます。
スポンサーリンク
潤沢の神器 フレイヤの性能
G2 9000
【自】:[【カウンターブラスト】(1)] このユニットが(R)に登場した時、あなたの「神器」を含むグレード3以上のヴァンガードがいるなら、コストを払ってよい。払ったら、1枚引き、あなたのドロップゾーンから2枚選び、ソウルに置く。
【自】【(R)】【Gブレイク】(2) :あなたの「神器」を含むヴァンガードがアタックした時、そのターン中、このユニットのパワー+3000。
ドローとソウルチャージ
フレイヤもリメイクが来ましたね!
登場時にCB1で1枚ドローして、ドロップゾーンから2枚をソウルへ。
グレード3以上の神器指定ですが、序盤から使っていけるのは強いですね。
神器はCB消費がそこまで激しくないので、これにばっこり使っていけそうです。
今までの神器はソウルを貯めるだけでドローできなかったので、フレイヤは4積み必須のカードになるかと思います。
スポンサーリンク
V攻撃時3000パンプ
もう一つのスキルはVが攻撃した時に3000パンプするもの。
ネハーレンよりパンプ値は低いですが、単騎で12000になれるし、新規のエクスペル・エンジェルと合わせて使えば21000ラインを作れます。
GB2ミネルヴァで簡単に達成できるので、問題はなさそうです。
Vスタンドすれば1ライン上がるので、アタッカーとしても十分です。
神器はリアガードが貧弱な印象でしたが、これである程度ましになりましたね。
まとめ
潤沢の神器 フレイヤは神器デッキを支える重要なG2アタッカーになりそうですね。
ドローとソウルチャージを同時にできるのはかなり優秀だと思います。
アニメであと1枚神器のG2ユニットがいたので、それもスキルが気になります。
ヘメラとかノルンはそこまで必須っぽくなさそうですが、どうなんでしょうね?
スポンサーリンク