ヴァンガードGZ 19話「道化師の選択」の感想を書いていきたいと思います。
前回はミサキがダークフェイスに勝利し、惑星クレイに帰してゾーアを確保することができましたね。
今回はアイチ&櫂とカオスブレイカーのファイトがメインになります。
早速見ていきましょう!
スポンサーリンク
アイチ&櫂VSカオスブレイカー!
映画のような1vs2のタッグファイトですね。
ダメージが9点になったら敗北、アイチと櫂のダメージは合算、ターンは櫂→ノア→アイチの順番で行います。
アタックは直前ターンのファイターにのみ可能。
櫂はドラゴニック・オーバーロード “The Destiny”にライド。
個人的な感想としては因縁のあるカオスブレイカーにはディセンダントで戦って欲しかった。
アイチの初回超越は神聖騎士 ガンスロッド・ピースセイバー。
特に新規カードはありませんでした。
アイチも3期を意識してガルモールを使って欲しかったです。
呪縛にも強いですしね。
カオスブレイカーはアイチにダメージを優先して与えて、櫂にはリアガードばかりを潰してCBを与えない戦法を取っていました。
アイチと櫂は合わせて9点になったら負けなので、賢い戦略ですね。
カオスブレイカーの初回超越は滅星輝兵 カオスユニバース・アルサーニ。
これはリアガードのいない櫂にスキルを使って2枚ドロー。
アイアンなど一気にリアガードを展開し、アイチの前列も呪縛。
櫂はデステニーのスキルでアイチの呪縛カードをドロップゾーンへ。
覇天皇竜 ドラゴニック・オーバーロード “The Purge”に超越しますが、CBがないせいで超越ボーナスは使えていなかったですね。
ですがパージのスキルで1ダメージ、ダブクリで3ダメージを与えて8点まで追い込みます。
ノアは星葬のゼロスドラゴン スタークに究極超越。
前のターンにGガーディアンを使っている描写はありませんでしたけどね。
ガンスで攻めたターンに使ってたんですかね?
ちょっとよく分かりませんが、櫂は1回目をノーガード、2回目を完全ガード、3回目をアイチのGガーディアンと残り手札で防ぎ切ります。
味方もガードしていいルールあったんですね。
どうでもいいんですが、櫂のデッキにスプリットバーンが入っていることが正直気にくわなかったですw
やっぱ櫂君はブルーレイとターのイメージがあるので。
クリティカルを12枚入れているなら分かりますが、やっぱターにして欲しかった・・
アイチは聖騎士王 アルフレッド・ホーリーセイバーに超越。
デステニーのスキルで空いたサークルにエクシードをコールして、ツインドライブを付与。
エクシードの攻撃をカオスブレイカーが1枚貫通でガードしますが、アイチがクリティカルを引いて勝利。
櫂がアイチのドライブチェックを確認する前に「ゲット。クリティカルトリガー。」と言う描写は印象的でしたね。
スポンサーリンク
ノアをついに救出!
ディフライドが解けたノアはついに新ニッポンのもとへ!
今までディフライドした人間は全員気を失っていましたが、今回は違いましたね。
カオスブレイカーが惑星クレイに帰る前に意識を取り戻してたからかな?
とにかくよかったですね。
ゼロスドラゴンはギーゼのもとへ
カオスブレイカーのおきみあげでギーゼのもとにゼロスドラゴンが終結。
カムイが大事に握ってたゾーアも消えてギーゼのもとへ。
鬼丸とギーゼのファイトはもう始まっていますが、デッキに入れるんですかね?
ていうかゼロスドラゴン守ってた意味とは一体・・
次回はギーゼVS鬼丸!
次回のヴァンガードGZ 20話「破壊の竜神 ギーゼ」はギーゼと鬼丸のファイトがメインになりそう。
ゼロスドラゴンが全部揃ったのでギーゼが降臨するのでしょうか?
新規カードは竜神烈伝発売後なのでなさそうですね。
来週は放送休止らしいので注意です。
スポンサーリンク
この回は評判も良くて盛り上がりましたね。まぁもうちょっと作画がんばれよ。。。とは思いましたが。ストーリー自体はよかったです。
結局このカオスはオリジナルだったのかクローズだったのか、それともその他のクローンだったのか・・・?
この回は賛否が分かれていますよね。
アイチ櫂のファンはあっさりしてて不満な人も多いようですが、自分は満足でした。
ただデッキはアイチがガルモール、櫂がディセンダントにして欲しかったです。