今回は竜神烈伝で強化された神器軸のデッキレシピについて書いていきたいと思います。
ジェネシスは新規カードが神器メインでがっつり強化されましたね!
自分も超極審判以降パーツはずっと持っていたのですが、色々厳しいところが多くて放置気味でした。
早速デッキを組んだので色々書いていきたいと思います。
スポンサーリンク
神器軸のデッキレシピ案
G4
極天のゼロスドラゴン ウルティマ×1
全能の究極神器 ミネルヴァ×4
先史の神器 ウルズ×2
紅蓮の究極神器 ムスペル×1
エアーエレメント シブリーズ×1
慈愛の究極神器 エイル×2
七色の女神 イーリス×1
綾織の女神 タグウット×1
大成の魔女王 ローリエ×2
天蓋の戦巫女 ハナサツキ×1
G3
叡智の神器 アンジェリカ×4
活性の神器 イズン×3
G2
美の神器 ヴィーナス×4
潤沢の神器 フレイヤ×4
詩章の神器 ブラギ×4
G1
恵風の神器 フラップ・エンジェル×4
霊符の神器 エクスペル・エンジェル×4
降霜の神器 ヨトゥン×4
次代の神器 スクルド×2
G0
遠見の神器 クリア・エンジェル×4 ☆
爆心の神器 ククリヒメ×4 ☆
戦巫女 ククリヒメ×2 ☆
鏡の神器 アクリス×2 醒
奉仕の神器 エイル×4 治
暁の神器 デイライト・エンジェル×1 FV
各グレードの採用理由
Gゾーン
Gユニットはほとんどこの2枚しか使いません。
やっぱミネルヴァが強いですね!
出来るだけ先攻Gガーディアンを使って初回からVスタンドを決めたいところ。
ウルティマも普通に強くて2超越目での選択肢になります。
ウルズは1セット採用。
Gガーディアンで神器名称が出たので先行Gガーディアンからクリティカルを上げることが可能になりました。
でも正直ミネルヴァより優先して超越することはないですね。
相手が完全ガードない場面で使えば勝ちなので、選択肢は作っておきたいです。
ムスペルは1枚採用。
アド的には初回のミネルヴァと同じなので、Vの1点突破ならミネルヴァ、全体強化ならムスペルって感じですね。
イズンを超越コストに切った場合はVのパワーは十分なのでムスペルでいいかもしれません。
初回ムスペルならVスタンドのミネルヴァを温存できますが、今の環境で3超越目が来るかは怪しいところなので気にしなくていいと思います。
公式のレシピにヴァナルガンドが1セット採用されていましたが、正直使う機会ないと思います。
強いて言えば先行Gガーディアン時に超越する時にソウルが9枚なくてミネルヴァが使えない時にワンチャンって感じですかね?
あとはリアガードがうまく展開できない時とか。
でも先攻Gガーディアンを使った場合、FVやアンジェリカなども込みでソウルはほぼ9枚になるのでミネルヴァしか使う機会がないと思います。
GB8も同様です。
シブリーズはアンジェリカのボーナスが使えないので正直微妙ですが枠が余っているので採用。
GB1の恩恵はブラギが使えるくらいですね。
あとはGガーディアンからウルティマにつなげるとか。
まぁないよりいいって感じです。
残りの枠はすべてGガーディアンに。
特にエイルはかなり便利なので、ソウルブラストするカードはしっかり調整しましょう。
スポンサーリンク
グレード3について
アンジェリカのおかげで手札がかなり楽になりましたね!
神器は今までリソース面でつらいところがあったので。
相方は素直にイズンを採用。
10000パンプは過剰な感じはありますが、ソウルに入ってくれるのはありがたいですね。
ライドしたら完全にバニラですが、超越補助やFVである程度事故は軽減できるので基本はこれでいいと思います。
アンジェリカに乗れないのを考慮するならヴェルザンディもあり。
今までは先攻先乗りでソウルブラスト3が安定して払えなくて渋い思いをしてきましたが、FVのおかげで解決しました。
超越ボーナスもあとからフレイヤやブラギをコールしてソウルを貯めればラインも上がって悪く無いです。
ミネルヴァのスタンドとも相性がいいですね。
この2枚もありですね。
ミネルヴァはドロップのアンジェリカをソウルに入れれば13000になるし、ユグドラシルはウルティマを惜しみなく使った後に強力な攻撃ができます。
でもアンジェリカに乗った時と比べてアドが稼げないので、できるだけアンジェリカに乗る前提で組んだ方が強いと思います。
スポンサーリンク
グレード2について
フレイヤは文句なしに4積み。
GBもついていないので先行先乗りでもドローができますね。
パワーパンプも地味ですが、しっかりラインを上げられるのでかなり強力。
自分はあとバニラを4積みにしました。
ソウルは十分に間に合ってるし、序盤に強くした方がいいと考えました。
残りの枠はブラギを4枚。
GBですがパワーを1ライン上げることができてシンプルに強いですね。
新規のヘニルは個人的には評価低いです。
パワーは十分間に合っているし、ソウルに入るのも別にアド損だからうーんって感じ。
メサイア相手には呪縛をかわせて便利だなくらいです。
ユグドラシルを使うなら入れたいカードですけどね。
へメラはソウルが十分間に合っているので入れませんでした。
フレイヤ、ブラギでソウルは溜まるし、結構高かったので全部売りましたw
ノルンは普通に採用はありですね。
Gガーディアンはシールド10000+が標準になっているので36000のミネルヴァの攻撃に5000~10000くらいパンプできれば相手はかなり防ぐのが難しくなります。
自分はトリガーにアクリスを入れているので、パワーは十分と感じたので不採用にしました。
これもユグドラシル採用なら4積みですね。
へスぺリスも十分に候補になります。
ミネルヴァの攻撃はノーガードされやすいので退却の機会は多いでしょう。
ただヴィーナスとブラギを抜いてまで入れるカードじゃないなと思いました。
最近は退却を苦にしないデッキも多いですしね。
シングルも高いので無理して入れるカードではないと思います。
スポンサーリンク
グレード1について
G1は完全ガードと超越補助は4積み。
ヨトゥンはミネルヴァのスタンド時にヨトゥンを落として、手札からヨトゥン捨てれば回収できるみたいです。
公式に問い合わせてTwitterで拡散されてましたね。
フラップエンジェルで究極超越のコストを積極的に確保したいところ。
エクスペル・エンジェルも単純に強いので4積み。
神器ノーマルユニットの別名3枚がコストなので、ドロップに落とすカードはしっかり考えて選びたいですね。
単体10000になるのも便利で11000のG3アタッカーでラインを作ったり、ククリヒメでブラギやフレイヤを合わせて使うのもいいです。
残りの枠はスクルド2枚を採用。
残った神器カードの中で一番ましなカード入れた感じです。
ピュアエンジェルも弱くはないのですが、ソウルブラスト3がちょっときつめ。
ソウルはミネルヴァの9枚は安定して供給できますが、それ以上はギリギリな感じで調整しているので抜きました。
スクルドの枠は何入れて同じ感はあるので、シャイニーエンジェルでもいいかもしれません。
僕の構築ではソウル供給はGガーディアンに依存しているところは否定できないので、もうちょっとソウル貯めるカードはあってもいいかなとは考えています。
ここら辺はもうちょっと回してみて調整する感じですね。
基本的にソウル貯めるだけのカードは弱いと思っているので、へメラやシャイニーエンジェルはあんまり入れたくありません。
いつの時代のカードですかねw
ヴィーナスとブラギでちゃんとラインを作れるので6000は別に足を引っ張らないですが・・
これ入れてる人いますか?
スポンサーリンク
FVとトリガー配分について
FVはデイライト一択。
ついにまともな神器FVが来ましたね。
アド損なしでソウルを2枚貯めつつ、ドロップをお手軽に肥やせるのが便利です。
下手したらメインに入れてもいいレベルだと思います。
トリガー配分は☆10醒2治4です。
ウルティマ意識でスタンドを採用してみました。
ミネルヴァと相性が少し悪いので枚数は2枚と控えめに。
ソウルから落とせばVのパワーもあがるのでアクリス数枚採用は悪く無いです。
まぁ☆12でもいいと思いますけどね。
新規のククリヒメはお手軽に盤面のパワーを調整出来て想像以上の強さでした。
十分にリソース確保はできているのでドロートリガーは不要かと思います。
ロットエンジェルとオファーエンジェルのイラスト交換してくれるなら採用を検討しますけど。
野郎は入れたくないですw
まとめ
神器は竜神烈伝でシンプルに強くなりましたね。
先攻Gガーディアンで一気に決めるのが理想です。
神器は新弾のカードを適当に詰め込むだけでも十分に戦えるし、相場的にもかなり組みやすくなっているので、興味がある方は是非組んでみてください!
何かアドバイスなどありましたらコメント欄でどうぞ。
スポンサーリンク
質問なのですがこちら予算はどれぐらいで組めますでしょうか?
どのレベルまで完成度を求めるかにもよりますが、最低限だったら4000~5000円くらいでしょう。
この記事の構築ならメインで値段がするカードがほぼないのでかなり安く組むことができます。
ウルティマやウルズは結構高いですが、GゾーンはミネルヴァとGガーディアンだけでなんとでもなるので。
G2はヘメラやへスぺリスがかなり高いですが、必須ではないので予算が少ないなら買わなくていいと思います。
質問なのですが
アマルーダの軸を使っているのですがアマルーダでは超越2ターン目で決めきれないことが多々あり、その場合だと大抵デッキが起こりドリーミングドラゴンを入れておかないといけない場面があったりするのですが
こちらのデッキの場合はドリーミングを入れないとけいけなくなるほどの問題はないのでしょうか?
神器にドリーミングは不要だと思います。
2超越目で決めきる力は十分にありますし、エクスぺルやスクルドを積極的に使えば山札切れは解決します。
ドリーミングを採用するにしても枚数は詰めないし、非名称かつスタンドトリガーなので個人的には要らないですね。
そもそもアマルーダにもドリーミングを入れるのは怪しい気がします。
アマルーダは身内が使っていて対戦機会は多いのですが、序盤から展開して初回イシュタルのパターンが一番強いっていう結論になりました。
確かに周りのクランと比較するとフィニッシュ力は物足りなさがあるかもしれませんが、そこはウルティマに頼りたいですね。
最近は2超越までにはゲームを終わらせないと勝てない環境になっているので、3超越目をケアするより2超越までに決めるような構築の方がいいと思います。