昨日の週ヴァンZでインペリアル・ドーターなどオラクルシンクタンクの新規カードが3種公開されました。
すべて「結成!チームQ4」に収録されるカードです。
プロテクトはカードバランス的に弱いんじゃないかと心配されていましたが、一気に不安が解消されましたね!
今回はRRのプロミス・ドーターについて見ていきます。
スポンサーリンク
プロミス・ドーターの性能
G2、9000 RR
永V/R:ヴァンガードにアタックしたバトル中、あなたの手札が4枚以上なら、このユニットのパワー+6000。
永R/G:このユニットは相手のカードの効果で退却しない。(選ぶことはできる)
手札が4枚以上で6000パンプ
プロミス・ドーターもリメイク来ました!
一つ目のスキルは手札が4枚以上ならVアタック時6000パンプするもの。
基本はヴァンガードからアタックするので、メインフェイズの段階で手札が2枚あればパンプは可能です。
6000というパンプ値でフォースにもしっかり要求値を取れるのも優秀。
プロテクトは火力不足が心配されていたので、このようにシンプルなカードが来たのはかなり評価できますね。
スポンサーリンク
退却されない
もう一つのスキルは相手のスキルで退却されないというもの。
明らかにロイパラやかげろうをメタってきたカードですねw
この2つのクラン相手には序盤退却を恐れず積極的にコールできるので、殴り負けしにくくなるのが大きいです。
プロテクトは基礎パワーが9000ということでフォース相手に序盤制圧されて勝てないのでは?という意見もあったので単体15000、退却されないというだけで十分に戦っていけますね!
退却耐性はリアガードだけではなく、ガーディアンサークルでも有効なので、ダイカイザーなどで退却されなくなります。
ダイカイザーのブレイクライドをプロミス・ドーターを含む数値でガードしている時点でかなりきつそうですけど・・
今後スタンダードのディメンジョンポリスでガーディアン退却が来る可能性もあるので、なんとも言えないですけどね。
まぁないよりあった方がいいってことで!
まとめ
プロミス・ドーターは今後のオラクルシンクタンクを支える重要なGアタッカーになりそう。
スタンダードではまず4枚必須になるカードですね。
かげろう使いの僕としてはかなり嫌なカードです・・
ロイヤルパラディン相手にもブラスターブレードを恐れずに展開できるのはかなり大きいと思います。
RRですがクラン人気的には相場はそこまで高くならなさそう。
スポンサーリンク