先週の金曜日にThe Destructive Roarが発売されましたね。
自分は発売日には私用で買いに行けなかったので、日曜日に都内でカードを揃えに行きました。
情報をそこまで見れてなかったので、全部のカードを把握してない状況でショッピングですね。
今回はBOXの開封結果と発売2日後の相場について書いていきます。
スポンサーリンク
The Destructive Roarの開封結果
自分はスタンダードのたちかぜのみが狙いだったので、1BOX買って後はシングルで揃えることにしました。
開封結果はこんな感じ。キレそうです(笑)
まぁそこそこ値段がしてたRRRのたちかぜ2種が当たったのが救いでしたけど。
あと1ポイント当たりました。
今回の封入率は1カートン(24BOX)にVR18、SVR3、OR3となるので、ORが当たった場合はVRは出てきません。
ORが当たった場合はRRR枠が3枚入ってるみたい。
でも相場的にうまいわけじゃないし、ORはVRとは別枠で入れても良かったのではと思います。
せめてORのイラストはVRのカードを使って欲しかった。
今までエクストラブースターはSPが別枠で出てきて大当たりBOXがあったのに、今回はSVRが4000くらいなので当たってもそこまでお得感がないのがちょっとつまらないですね。
1枚10000超えるようなカードがないので、個人的にはBOXを開ける楽しみがなくなりました。
この仕様肯定している人の意見が聞きたい。
Q4のパックはSVRやORはVRとは別枠で出てくるから爆アド感があったのに・・
その代わりに大外れがないのはいいかもしれませんが、今後この仕様なら自分はシングルメインになると思います。
当たり外れの落差がなくなった分、つまらないBOXになったと思います。
アジアサーキットのBOXもこの糞仕様だと思うし、クラン的にも興味ないのでスルーする予定。
スポンサーリンク
The Destructive Roar発売2日後の相場
SVR
餓竜 ギガレックス 4000くらい
将軍 ザイフリート 2300~2500
マシニング・スパークヘラクレス 3000くらい
OR
暴君 デスレックス 1500~1800
ジャガーノート・マキシマム 900~1100
マシニング・スターグビートル 800~1000
ORはRRRのカードが過去のイラストになっているだけのので相場は低め。
これ当たった時の絶望感半端ないです(笑)
VR
餓竜 ギガレックス 3000~3500
将軍 ザイフリート 1500~2300
マシニング・スパークヘラクレス 2000~2500
発売2日くらいでギガレックスがかなり高騰しましたね。
自分は歯食いしばって3000円でギガレックス4枚買いました。
たちかぜ作るのに18000くらい飛ぶとか馬鹿馬鹿しすぎるので、飽きたらすぐ売ろうかなと思ってますw
ザイフリートとヘラクレスも高騰していましたが、ギガレックス程ではありませんでした。
みんな剥かない→シングルが高騰→高いから誰も買わないの悪循環ですね。
エクストラブースターはこれがまじできつい。
RRR
暴君 デスレックス 400~500
餓竜 メガレックス 500~800
ジャガーノート・マキシマム 300~400
スパイクバウンサー 300~400
マシニング・スターグビートル 300~450
マシニング・マンティス 400~500
RRRはそこまで飛びぬけて高いカードはないものの、各クラン4枚必須のカードなのでなんだかんだきつい感じ。
たちかぜは特に高めでした。
メガレックスは800円の店もあって需要と供給が釣り合ってないんだなと思いました。
RRは完全ガードが100~200円くらいで、他はすべて安かったです。
エクブはやっぱきつい
マイナークランしかないEBTは高騰しがちのでしょうがないですが、これだと初心者にやさしいのかどうか分からないですね。
ブシロードよ、新規層増やしたいんじゃないのか?
ズーのブースターの時はBOX自体が店においてなくてシングルが高騰していましたが、今回はBOXがかなり売れ残っていた印象。
もうちょっとBOXを剥きたいと思わせるような仕様にしてくれないとシングルが高騰しすぎて、ライト層にはきついかなーと思いました。
僕は高みの見物ですが、アジアサーキットはどうなることやら…
スポンサーリンク