今週ついに相剋のPSYクオリアが発売します。
自分はかげろう強化のためにシングルで終わらせる予定ですが、今回は再録が多く初心者にやさしいパックですね。
新規カードはもう全部判明したので、プロキシで色々試している人も多いでしょう。
ヌーベルバーグについては記事を書いてなかったので、今更感がありますが書いていきたいと思います。
スポンサーリンク
超越龍 ドラゴニック・ヌーベルバーグの性能
G4 15000 VR フォース
【起】【《V》】【ターン1回】’【コスト】[グレード3以上をソウルブラスト(1)]することで、そのターン中、相手のトリガー効果をすべて無効にし、このユニットのパワー+20000/ドライブ−1。あなたか相手のダメージが5点以上なら、相手のリアガードをすべて退却させる。
G4のパワー15000
リメイクのヌーベルバーグもG4です。
パワーが15000なので相手のユニットは単騎じゃ攻撃は届かなくなりますね。
アクセルやプロテクトは単騎14000になるユニットが多いので15000は結構大きい数値だと思います。
再ライドしてネハーレンやバーサークで適当に焼いているだけで展開力のないクランは結構きついんじゃないですかね?
とは言っても中盤以降は15000以上の火力を余裕で出してくるクランが多いので、影響がないこともありそう。
10000要求が5000要求になってもこのゲーム意味ないことが多いので(笑)。
スポンサーリンク
トリガー無効に20000パンプ
そのターン中、相手のトリガー効果をすべて無効にし、パワー20000+、ドライブ-1、どちらかが5点なら相手リアガードを全退却。
20000+すればフォースなしでも35000と十分な火力が出るので、ヌーベル前提で動くならリアガードにフォースを置く余裕ができそうですね。
ヌーベルに乗る前はオーバーロードのソウルブラストで最低限の火力が出せますし、フォースが付いたヌーベルクリティックでプレッシャーをかけられるのがかなり強そうです。
トリガー無効は相手が5点の場合は正直意味ないです(そもそも6点ヒールは可能性が低いので普通は考慮しないので)。
相手が4点以下の時はダメージトリガーを無視できますが、その場合はこちらが5点じゃないとスキル自体が使えないので難しいですね。
でも相手からすると5点に追い込むと返しでリアガードを全部焼かれてしまうので、迂闊に攻撃できないですよね。
そういったプレッシャーを与えるのは強いと思います。
ドライブ-1に関しては再ライドで1枚減っている上に、単純にアド損です。
G環境で4ドライブしすぎてかなり弱く見えますね(笑)。
これだけを見ると弱そうですが、これを使う場面は相手がそこそこ展開しているときです。
こちらの攻撃を全部防ぎつつ、返しで十分に展開できるかどうかってことを考えるとツインドライブでは強すぎるんですかね?
原作のヌーベルに合わせつつ、15000の防御力を考慮して慎重に調整したんでしょう。
スポンサーリンク
フィニッシュ性能だけなら滝の方が強い?
ヌーベルバーグの全退却はかなり強力ですが、完全ガードに弱いのが痛いです。
特にオラクル対面ではこちらが4点からでもインペリアルドーターで詰められて5点にさせてもらえないでしょうし、プロミスもいるのでかなり辛そうです。
ウォーターフォウルの方が強いのでは?という意見も多く見受けられますね。
今のかげろうは相手が3点からでも簡単に詰めていくことができるので、思考停止でウォーターフォウル4枚をヌーベル4枚と交換するとはならないでしょう。
グレード4からグレード3にはライドできないので、そういう意味でも「滝で良くね?」って言っている人が多いです。
でも既存のかげろうデッキにヌーベルを1~2枚投入するだけでも十分機能しますし、スタンドアップの段階でどっちを軸にして戦うか決めることができるので言うほど悪くはないのではないでしょうか?
勝ち筋が増えてアクセル相手にさらに強くなったと考えれば、いい強化だなと思います。
まとめ
正直ヌーベルが強いかどうかは意見がかなり分かれていますね。
弱くはないけど、ウォーターフォウルが強すぎるから微妙に感じるという意見がネットでは多かったです。
個人的にヌーベルの強さは単体ではなく、デッキ単位で真価を発揮すると考えています。
- 序盤にクリティックでガード強要できる
- ヌーベルロマンで23000アタッカーをサーチ
- フォースをリアガードサークルに置きやすい
- 相手が5点に追い込むのを警戒してくる
具体的にはこんな感じですね。
詰めというというより、ファイト中ずっと相手にプレッシャーを与えている感じのカードなのかなと。
既存のオバロフォウル軸にも無理なく入れることができるし、むしろ勝ちパターンが増えていい強化だと思いますけどね。
ただかげろうは好きなクランなので、誰がどう見ても4投確定くらいのインパクトは欲しかったです。
相場的には絶対4枚必須ではないことや前評判からそこまで高くならないことを願いたいですが、どうせ高くなると思います(笑)
スポンサーリンク