ついに明後日ウルトラレアミラクルコレクションが発売しますね。
最近更新が滞っていましたが、デュエルリンクスやりすぎてウルトラレア関連は全然情報を見てませんでしたw
ウルトラレアは身内が3クラン組んで自分はスルーなので、そろそろ情報整理をしていきたいと思っています。
今回は灼熱の獅子 ブロンドエイゼルとその他ゴルパラのカードについて見ていきます。
スポンサーリンク
目次
灼熱の獅子 ブロンドエイゼルの性能
【#週ヴァン】10月19日(金)発売『ULTRARARE MIRACLE COLLECTION』より、VRの「灼熱の獅子 ブロンドエイゼル」を使用した動きをご紹介!番組内では実際に盤面を使って解説中!
ニコ https://t.co/PeZmso17GF
Y https://t.co/LuWOz3Onom#ヴァンガード pic.twitter.com/ty6VyxSa2t— カードファイト!! ヴァンガード宣伝 (@cfvanguard_PR) 2018年10月2日
G3 12000 VR アクセル
【起】【手札】:あなたの、《V》か《R》に「神技の騎士 ボーマン」と「美技の騎士 ガレス」がいるなら、【コスト】[「紅の小獅子 キルフ」をソウルブラスト(1)] することで、このカードを【スタンド】でライドし、相手のヴァンガードがグレード2以下なら、そのターン中、このユニットのドライブ-1。
【自】【《V》】:アタックした時、あなたの手札を1枚《R》にコールしてよい。
条件付きスペリオルライド
VかRに「神技の騎士 ボーマン」と「美技の騎士 ガレス」がいるなら、キルフ(FV)をソウルブラストすることで手札からスペリオルライド。
相手のヴァンガードがグレード2以下ならドライブ-1。
とりあえずボーマンにライドさえできれば簡単にスキルは発動することができます。
相手のグレード関係なく先にG3になれるので、先行なら相手がG1の段階でアクセルを獲得できるのでかなり強力ですね。
後攻でも相手より先にギフトを獲得して攻めることができるので、先行有利なこの環境でジャンケンに負けた時でも強気に攻めることができます。
先攻の場合は攻め終わった後に自分のVのパワーは12000なので防御力も高くなります。
手札から追撃
アタックした時、手札から1枚コール。
シンプルなスキルですがかなり強いです。
連パンできるのでアクセルサークルにコールして、要求値を取ってきたいですね。
ヴィヴィアンやボーマンなど手札からコールすると展開できるスキルを持つユニットを出せるとコストさえあればさらに連パン可能に!
アタック時なのでフロントトリガーとも相性がいいですね。
ただアドは一切取らないので、序盤で前のめりに戦ってヴィヴィアンなどで展開しながら戦っていく感じになりそうです。
スポンサーリンク
神技の騎士 ボーマンの性能
G2 9000 RRR
【自】【《V》/《R》】:手札から登場した時、【コスト】[手札を1枚捨てる] ことで、あなたの山札から「美技の騎士 ガレス」を1枚まで探し、《R》にコールし、山札をシャッフルする。
【自】【《R》】:あなたのカードの能力で登場した時、そのターン中、このユニットのパワー+3000。
ボーマンはゴルパラを支える重要なユニットですね。
手札から登場時に手札1枚をコストにガレスをデッキからコール。
エイゼルのスペコを確実に行うために、初手に絶対引きたいカードになります。
アドは取れませんが、デッキ圧縮しつつ、盤面を整えることができてかなり便利です。
エイゼルの攻撃時に手札からコールするとさらに展開ができるのでかなり強いです。
美技の騎士 ガレスの性能
G1 8000 C
【自】【《R》】:あなたのカードの能力で登場した時、【コスト】[カウンターブラスト(1)] することで、そのターン中、このユニットのパワー+10000。
ガレスはほとんどがボーマンで呼ぶために入るカードになりますね。
能力で登場時に18000になれるのでコストさえあれば積極的に使ってプレッシャーをかけていきたいところ。
アクセルサークルに置けば最大28000になるので、エイゼルで追撃時にボーマンやヴィヴィアンを出して、そのスキルでガレスを出すとヤバいですね。
スポンサーリンク
降魔剣士 ハウガンの性能
G1 8000 R
【自】【(V)/(R)】:あなたのヴァンガードのアタックがヒットした時、山札を上から1枚見て、あなたのヴァンガード以下のグレードを1枚他の(R)にコールしてよい。コールしたら、あなたの(R)にいる「降魔剣士 ハウガン」を1枚退却させる。
Vのアタックがヒットしたらデッキトップ次第で追撃できるG1。
最悪トリガーでもアクセルサークルに置けばラインは届きます。
ただゴルパラは火力がないから、Vのアタックは中盤以降当たらないと思うので序盤に使えたらラッキーってところですかね?
ぺリノア特化の構築ならリアだけではなく、Vの攻撃もガード強要できますね(強いのかは分からん)。
プール的にG1は他にカードが少ないので4枚入ってくるのではないでしょうか?
聖弓の奏者 ヴィヴィアンの性能
G2 9000 RRR
【自】【《V》/《R》】:手札から登場した時、【コスト】[カウンターブラスト(1),ソウルブラスト(1)] することで、山札を上から3枚見て、1枚《R》にコールし、残りを山札の下に望む順で置き、そのターン中、このユニットのパワー+3000。
ヴィヴィアンは元祖ゴルパラって感じのスキルです。
登場時アドが稼げる貴重なカードなので、これも4枚入るカードだと思います。
Vでもスキルを発動できるので、ボーマンに乗れずにエイゼルのスキルを発動できなくても序盤かなり安定して攻めることができますね。
若干ソウルが不足しがちな感じがしますが、積極的に使って盤面を揃えていきたいところ。
スポンサーリンク
守護聖獣 ネメアライオンの性能
G2 9000 R
【自】【《V》/《R》/《G》】:手札から登場した時、そのターン中、このユニットのパワー+3000/シールド+5000。
とりあえず手札から出れば攻防活躍するG2アタッカー。
このユニットは主に防御面で役立つカードですね。
スタンダードのゴルパラは手札をガンガン使って積極的に責めるデッキですが、防御面は少し不安があります。
これを入れたからと言って守りが盤石になるわけではないですが、枠が余ったら入れてあげるといいかも。
ロップイヤー・シューターの性能
G2 9000 R
【自】【手札】:グレード2以上のあなたのヴァンガードがアタックしたバトル終了時、【コスト】[カウンターブラスト(1)]することで、このカードを《R》にコールし、そのターン中、このユニットのパワー+5000。
G2以上のヴァンガード攻撃終了時にCB1で手札から追撃できるアタッカー!
相手のダメージトリガーを見てからスキルを発動できるのは便利ですね。
単体14000なのもかなり優秀です。
自分のトリガーを引き継げないのはデメリットですが…
序盤はヴィヴィアンにコストを使いたいので、積極的に使えなさそうなので採用は選択って感じですね。
勇武の騎士 トルヌスの性能
G2 9000 C
【永】【《R》】:あなたのソウルが1枚なら、このユニットのパワー+3000。あなたのソウルが0枚なら、+3000のかわりに+8000。
ソウルがなければないほどパワーが上がっていくアタッカー。
ソウルを吐く手段は豊富なので単体17000は簡単に出せますね。
永続なので相手のターンに叩かれなくなるのもポイント!
ボーマン、ヴィヴィアンが4積み確定なので、ロップやライオンと枠の戦いになりそう。
スポンサーリンク
戦場の嵐 サグラモールの性能
G3 12000 アクセル RR
【自】【《V》/《R》】:手札から登場した時、【コスト】[ソウルブラスト(1)]することで、1枚引き、あなたの手札を1枚《R》にコールする。
エイゼルの相方の有力候補。
ゴルパラのギフト持っててRでも強い枠です。
スキルは見ての通り、1アドでシンプルに強いですねw
エイゼルの追撃で出すのもよし、アド損なしの再ライドでアクセルサークルを増やすのもよしでかなり使い勝手のいい相方なのではないでしょうか?
状況によってはこっちに最初ライドした方が強いという場面もありそう。
序盤にエイゼルのスぺライが失敗した時、中盤以降にアド損なしでサグラモールに再ライド、さらにエイゼルのスペライでアクセルサークルを3つ以上にして手数を増やすなど悪いことがかなりできそうです。
月影の白兎 ぺリノアの性能
G3 12000 アクセル
【自】【手札】:あなたのリアガードのアタックがグレード3以上にヒットしたバトルの終了時、【コスト】[カウンターブラスト(),ソウルブラスト(3)] することで、このカードを【スタンド】でライドし、そのターン中、このユニットのドライブ-1。
【自】【《V》】:あなたのリアガードがヴァンガードにアタックしたバトル終了時、【コスト】[カウンターブラスト(1)] することで、そのアタックしたユニットを手札に戻す。
エイゼルのもう1体の相方候補。
手札からの奇襲ライドはかなりロマンがありますが、条件が厳しすぎます。
リアガードの攻撃をG3に当てるのも難しいし、特にソウルコスト3枚はヴィヴィアン、サグラモールでガンガン使っていくのでかなり厳しいですね。
ただソウル3枚があるだけでリアガードの攻撃を通しにくくなるので、相手からしたらちょっとだるいって感じですけど。
この記事書いてるタイミングでプールは全部判明しているので、ソウルを貯めるカードもなかったはずです。
専用構築にするのも面白いですが、アドが取れるヴィヴィアンとサグラモールを制限してまで狙うほど強いかどうかと聞かれたらうーんって感じ。
Pスタンなら活躍させてあげられそう(適当)。
スポンサーリンク
真実の聴き手 ディンドラン
G1 7000 R
【自】《R》:あなたのカードの能力で登場した時、【コスト】[ソウルブラスト(1)]する事で、『1枚引く』か『【カウンターチャージ(1)】し、そのターン中、このユニットのパワー+3000』する。
ディンドランはアド取りとコスト回復を選択できるユニット。
当然スキル自体はかなり強力なのですが、これまたソウルを使うのでヴィヴィアン、サグラモールとはコストが競合しますね。
エイゼルのスぺリオルライドを使う前提だとソウルは2枚しかないです。
あとパワー7000なのがネックなので、4枚採用しなくてもいいかなーとは思います。
でもガレス、ハウガンは4投確定としても、他に入れるカードがあるかと聞かれたら9000バニラとロデイーヌくらいなので皆さんどうしますか?(丸投げ)
まぁ宮地学園CF部でもゴルパラは収録されますし、そこまで深く考えることはないでしょう。
軍旗の騎士 ロディーヌの性能
G1 8000 PR
【起】【《R》】:【コスト】[カウンターブラスト(2)]することで、あなたの山札を上から3枚見て、あなたのヴァンガードのグレード以下のグレードを1枚まで《R》にコールし、残りを山札の下に望む順で置く。
10月6日に発売された月刊ブシロードの付録ですね。
スキルは当然強いですが、CB2がネックになりそうです。
コストが競合するカードとしてはヴィヴィアン、ガレス、ロップイヤーなどですが、どれも魅力的なスキルなので使えてもせいぜい1回でしょうね。
ディンドランでコスト回復できなくはないですが、ドローを優先したい場面も多いでしょうし、優先して入るカードではないかなと。
このために月ブシ4冊買う必要はなさそうですね(笑)。
まとめ
ゴルパラの新規ユニットをまとめて記事にしましたが、どうだったでしょうか?
自分も書いてる過程で情報を整理できたので、ブログの更新が出来なかった時は発売日の直前にこのような形で記事にするのはありですね。
展開できるアクセル、先行でぶん回ったら手を付けられない、後攻もまぁまぁ戦えるということでかなりの高評価です。
ただ火力自体はそこまでなので、短期決戦で行きたいですね。
トリガー配分はアクセルサークルを追加しやすいし、序盤から3パンを狙いやすいのでフロントメインがいいかなーと思っています。
スポンサーリンク