先々週くらいに週ヴァンで仮面の王 ダンタリアンが判明しましたね。
最凶!根絶者に収録されるダークイレギュラーズのVR枠です。
今回は自分の守備範囲はダクイレのみだったので、これは結構楽しみでした。
今更感があるとは思いますが、僕の情報整理も兼ねて色々書いていきたいと思います。
スポンサーリンク
仮面の王 ダンタリアンの性能
G3 12000 プロテクト VR
【永】【《V》】:あなたがガーディアンをコールする際、ソウルのグレード2以上もコールできる。(何枚でも《G》にコールできる)
【自】【《V》】:あなたのターンに相手のリアガードが退却した時、【ソウルチャージ(2)】してよい。
【自】【《V》】:カードの能力であなたのソウルにグレード2以上が置かれた時、そのターン中、あなたのリアガード3枚のパワー+5000。
ソウルからG2をガーディアンに!
1つ目のスキルはソウルにあるG2以上を自由にガーディアンゾーンにコールできる永続スキル。
従来のダクイレはアドが稼げずにプロテクトで防御面を頑張る感じだったので、これはかなりうれしいスキルですね。
5000要求の攻撃を15000シールドでガードしないといけない場面がスタンダードでは多いので、細かなガードをソウルから出せることで防御面がかなり上がりました。
基本的にはG2を出すのでしょうが、むらくものMUSASHIのような2枚カードを出さないとガードできないときはシールド値0のG3をコールするのもありですね。
新規のユニットではシールド値が10000アップするダークソウルコンダクターやG3でもシールド値が出せるバアルが収録されます。
ダンタリアン判明前に今日のカードで紹介されていたので正直微妙かと思っていましたが、こういうことだったんですね(笑)。
2枚とも入る枠があるのかは知りませんが、ダンタリアンのスキルを活かすカードってことで作られたのでしょう。
プロテクトはG3を積みやすいのでバアルは数枚入れる人が多そうですね。
ダークソウルコンダクター
G2 9000 R
【自】【《G》】:登場時、あなたのソウルとダメージゾーンが合計10枚以上なら、そのバトル中、このユニットのシールド+10000してよい。そうしたら、そのバトルでこのユニットが退却する際、かわりに山札の下に置く。
死魔公爵 バアル
G3 12000 プロテクト R
【自】【《R》/《G》】:登場時、あなたのソウルが5枚以上なら、そのターン中、このユニットのパワー+5000/シールド+5000。
【自】【《R》】:アタックした時、【コスト】[カウンターブラスト(1),グレード2以上の他のリアガードを1枚ソウルに置く] ことで、相手のリアガードを1枚選び、退却させる。
スポンサーリンク
退却させるたびにSC2
2つ目のスキルは相手のリアガードを退却させるたびにソウルチャージ2できるというもの。
ターン1制限がないので何回でも誘発できますね。
でもダクイレの退却ギミックは既存のリッパー、先ほどのバアル、新規の媚態のサキュバスくらいです。
あとG1ブースターでヒット時のやつもいましたね。
リッパーはソウルが10枚ないと退却できないので序盤のソウルチャージ手段としては微妙ですし、バアルはそもそも4積みするのか分かりません。
ダンタリアンのこのスキルを活かすなら新規の媚態のサキュバスは4枚必須になりそうですね。
8000なのがちょっとネックですが、CBを使わずに確定退却できるので、かなり使い勝手は良さそうです。
ソウルに入れば相手ターンのガードに使うこともできますし、自分の返しでまた回収もできるので自分の盤面のカードが減った感じもなくていいです。
媚態のサキュバス
G2 8000 RR
【自】【《R》】:ヴァンガードにアタックしたバトル終了時、【コスト】[このユニットをソウルに置く] ことで、相手のリアガードを1枚選び、退却させる。
【起】【ソウル】:【コスト】[カウンターブラスト(1),手札を1枚捨てる] ことで、このカードを手札に戻す。
ダクイレはドリーンがいるので、ダンタリアンのソウルチャージを活かしてパワーをどんどん上げていきたいところ。
ただ媚態の退却は自身のアタック終了時なので、ドリーンを初撃のブーストに参加させにくいのはモヤモヤするところです。
この後に媚態とダンタリアンのスキルでソウル3枚増えるのにちょっともったいないですよね・・
メインでソウルチャージしまくるならいいんですけど。
ダンタリアンの火力が不足しがちなのでV裏に置くのもいいし、媚態と反対の列に置いてトリガーを乗っけた高パワー攻撃もありです。
まぁ状況に応じて変えればいいでしょう。
ソウルが前より溜まりやすくなったので、PRのサラエルもワンチャンありますかね?
AL4の時はソウル13枚を意地でも貯めないといけなかったので採用は微妙でしたが、序盤の防御力として数枚入れるのはいいかもしれません。
デスアンカーに頼らなくてもダンタリアンだけで十分に戦えるので、ソウルの枚数を参照しない構築に特化するのも面白そうです。
ちなみに僕はサラエル持ってないので、早く買わないと(笑)
メルカリで1枚200円くらいでした。
スポンサーリンク
G2以上ソウルインでR3体5000パンプ
最後のスキルはG2以上がソウルインするたびにリアガードを3体5000パンプできるというもの。
旧テキストを踏襲したようなパンプスキルでなんかうれしいです(笑)
これも媚態と合わせて使ってことでしょうね。
もちろんメインフェイズのソウルチャージでも十分パンプの機会があるので、ぶん回ればえらいパワーになりそうです。
パンプはリアガードのみなのでヴァンガードの火力を上げられないのはちょっと渋いですね。
まぁヴリコラカスのような相手のターンにソウルチャージできるカードがあるので当然ですけどね。
それでもV裏に適当にブースター置いてパンプさせるのでもいいですし、火力はなんとでもなりそうですよね。
G2以上がソウルに入るというのは若干運要素がありますが、試行回数で普通にカバーできる思います。
RRR枠のディメンジョンクリーパーは一気にソウルチャージ3できるので、これも必須になってくるでしょう。
G1の枠がかなり激戦区になってきましたね!
ディメンジョンクリーパー
G1 8000 RRR
【永】【《R》】:あなたのソウルにグレード3があるなら、このユニットのパワー+5000。
【起】【ソウル】:【コスト】[カウンターブラスト(1),このカードを山札の下に置く] ことで、【ソウルチャージ(3)】 してよい。
スポンサーリンク
デスアンカーとの相性は?
デスアンカーとの相性はどうでしょうか?
個人的には結構イケてると思います!
最後の詰めは間違いなくデスアンカーで攻めることにはなると思うので、ダンタリアンは先乗りしてソウルを最低13枚にして、パンプスキルである程度追い込む役割になるのかなと思います。
デスアンカーに再ライドして攻撃するときに返しの守りに不安がある時は、ダンタリアンに乗りなおす選択肢もあるのもいいですよね。
最悪ダンタリアンだけでも詰めていくことはできるので、デスアンカーを引けなかった場合でも戦えるようになりました。
新規ダクイレは全然自分のリソースを稼ぐことが出来ないカードばかりなので、ディスボイラーやデーモンイーターも先乗りとして十分候補になりそうです。
でも僕は今のところダンタリアン4、デスアンカー4、バアル2~3くらいの配分で組もうかなと思っています。
リソースは稼げないですが、プロテクトやダンタリアンのソウルからのガードで結構固いので、手札を節約しながら押し切るデッキをイメージしています。
まとめ
仮面の王 ダンタリアンはソウルチャージ、火力、防御とバランスのいいプロテクトらしいユニットでしたね。
終盤に相手の猛攻でデスアンカーのコストを確保できないことがかなり多かったので、ソウルからのガードはかなり重宝すると思います。
1月20日の段階でヤフオクやTwitterでVR以下4コンセットの販売状況を見てみましたが、ダクイレは4500~5500くらいでした。
リンクとシャドパラがいるのでかなり安く集められそうですね。
ダクイレに関してはデッキレシピを別記事で発売直後に書く予定です。
スポンサーリンク